アルファルファタコゾウムシの総合防除技術の開発

課題名 アルファルファタコゾウムシの総合防除技術の開発
研究機関名 鹿児島県農業試験場
研究分担 大隅支場
研究期間 継H13~17
年度 2004
摘要 (成果)レンゲの保護と蜂蜜生産の安定を図るため,アルファルファタコゾウムシの水田地帯における発生動態を明らかにし,耕種的・生物的防除技術を開発しするための試験をおこなった。その結果,(i) レンゲほ場での発生経過は,例年とほぼ同じで成虫の飛来侵入は11月上旬~12月中旬であり,発生量は多かった。(ii)レンゲの遅播き(10月下旬~11月中旬)は安定した高い被害軽減効果を示すことが確認された。(iii)準遅播き(10月中旬)レンゲに対する成虫侵入時期の殺虫剤散布の効果は高かった。(iv)成虫の移動実態を把握するためのモニタリングトラップとして開発した「木片隙間トラップ」は,越夏成虫調査に適していた。(v)導入寄生蜂ヨーロッパトビチビアメバチ(Ba)を放飼した場所では,カラスノエンドウでは寄生確認範囲の拡大と寄生率の上昇が認められたが,レンゲでの寄生率は前年と同様に低かった。(vi)簡易放飼容器を用いた200繭/1地点の放飼は定着成功率は高かった。(vii)レンゲの遅播きとBaを組み合わせた防除効果を検討中であるが,放飼3年後では寄生率は低く防除効果が認められるまでには至っていない。これらのことから,(viii)Baの寄生率が,レンゲではカラスノエンドウに比べて低い原因の解明とレンゲでの寄生率向上技術の開発が必要である。また,(ix)Baの短期間での広域定着を図るため,効率的な野外増殖・回収技術の開発が必要である。
研究対象 レンゲ
戦略 環境
専門 虫害
部門 その他作物
カテゴリ アルファルファ 水田 生物的防除 総合防除技術 防除 モニタリング れんげ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる