課題名 | 26 水稲・大豆・小麦の収量・品質低下病害虫の多発要因の解明と防除技術の確立(1)水稲の斑点カメムシ類による品質低下防止技術 (i) 発生予測技術の確立 エ 加害時期と斑点米 |
---|---|
研究機関名 |
青森県農林総合研究センター |
研究分担 |
病害虫防除室 |
研究期間 | 継H17~19 |
年度 | 2005 |
摘要 | アカヒゲホソミドリカスミカメ成虫放飼による斑点米の発生は、出穂3週間後より4週間後の放飼で多かった。出穂2週間後に防除薬剤を散布し、出穂3週間後に放飼した結果、死亡虫は少なかったが、斑点米の発生は効果的に抑制した。薬剤散布2週間後放飼では、いずれの放飼時期でも、斑点米の減少程度は低かった。 |
研究対象 | 水稲 |
専門 | 害虫 |
部門 | 水稲 |
カテゴリ | 害虫 カメムシ 小麦 水稲 大豆 斑点米 防除 薬剤 |