嗜好性と機能性を併せ持つ新たな大豆加工応用化技術の開発

課題名 嗜好性と機能性を併せ持つ新たな大豆加工応用化技術の開発
研究機関名 岩手県農業研究センター
研究分担 保鮮流通技術
研究期間 継H16~18
年度 2005
摘要 ○目的:水田農業政策・米政策の再構築が議論される中、流通側からは需要と供給のミスマッチの解消が強く求められており、水田での大豆の生産・供給体制の確立が急務である。一方、消費者からは、嗜好性や健康維持機能の強化、安全性や多様性の向上が求められている。そこで、生産から加工、流通までの体系を見直し、地産、地場産業による地元加工、地消他消の流れに合った大豆加工技術の応用化をはかるとともに、本県に適した大豆加工品製造技術の開発を行う。○到達目標:子葉緑の特性を活かした大豆品種「青丸くん」と良食味な大豆品種を用いた嗜好性と健康維持機能性を併せ持つ豆乳製品の開発。子葉緑の特性を活かした大豆品種「青丸くん」の特性を活かした大豆粉末の開発○期待効果:水田作物の大豆の新たな加工品製造技術が開発され、需要の拡大につながる。原料を地場加工し地産地消をはかる具体的な実例が示され、需要と供給のミスマッチ解消に役立つ。
研究対象 大豆
専門 食品加工流通
部門 大豆
カテゴリ 加工 機能性 水田 大豆 品種 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる