二毛作栽培における地域循環型の飼料イネ生産・利用によるブランド畜産物の創造 (堆肥センターを核とした地域資源循環営農システムの確立)

課題名  二毛作栽培における地域循環型の飼料イネ生産・利用によるブランド畜産物の創造 (堆肥センターを核とした地域資源循環営農システムの確立)
研究機関名 埼玉県農林総合研究センター
研究分担 戦略的プロ1
環境資源担当
研究期間 H16~20
年度 2005
摘要  県内で耕地利用率が際だって高い妻沼町も高齢化や後継者不足により地域農業の担い手が減少し新たな担い手が求められている中、耕種農家と畜産農家によるコントラクター組織を育成し、高品質飼料用イネ及び野菜類生産、土壌診断に基づく環境に配慮した堆肥生産・土壌保全を行う、地域循環型営農モデルを確立する。  (1) 稲わら・麦わら等、副資材の地域賦存量と堆肥の需要量:統計資料や聞き取り等により調査。 (2) 副資材・堆肥の取引システム成立要因の解明:統計資料や聞き取り等によるデータを用いて解析。(3) コントラクター組織運営モデルの策定:役場、普及部と連携をはかり、地域における農作業委託の潜在ニーズの把握を行うためのアンケート調査を行ない、需要に適したコントラクター経営について試算。 (4) 堆肥に対する農家の評価:収量・品質等施用効果について耕種農家への聞き取り等により調査。 (5) 実用化モデルの策定:地域営農の現状を勘案した地域資源循環型の耕種及び畜産農家のモデルを策定する。 さらに、飼料イネミニ現地検討会を現地で開催し、データのフィードバックを行う。
研究対象 水稲、野菜、小麦
戦略 土地利用型農業、畜産、食品環境
専門 栽培生理、環境
部門 栽培生理、環境
カテゴリ 経営管理 小麦 コントラクター 飼料用作物 水稲 土壌診断 肉牛 二毛作

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる