高付加価値化を目指した花きの栽培、流通技術の確立

課題名 高付加価値化を目指した花きの栽培、流通技術の確立
研究機関名 島根県農業試験場
研究分担 野菜花きG
研究期間 継H16~18
年度 2005
摘要  本県の主要品目であるキク、トルコギキョウ等について、日持ち性を高める栽培方法や鮮度保持技術を確立する。その結果、キクでは、養液土耕栽培が慣行栽培と比較して切り花品質が向上した。また、‘神馬’では栽植本数が多く、茎が細いものほど日持ち性が向上した。夏季高温期の流通条件では、湿式輸送で生け花後の花のボリュームや花の開きが向上した。トルコギキョウでは、固定品種は過度な水切りにより逆に日持ち性を低下させた。また、前処理剤(クリザールK-20C)の過剰吸収によって薬害の発生を助長した。ボタンでは、切り花+C210をポリエチレン製の袋に入れ、密封、脱気し、低温下で貯蔵することで、2週間保存することが可能となる技術を開発し、特許申請を行った。
研究対象 共通
戦略 園芸
専門 栽培生理
部門 花き
カテゴリ きく くり 高付加価値 鮮度保持技術 トルコギキョウ 品種 ぼたん 輸送

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる