林間放牧技術の確立・実証

課題名 林間放牧技術の確立・実証
研究機関名 島根県栽培漁業センター
研究分担 総合技術部資源環境グループ
研究期間 継H15~19
年度 2005
摘要 (目的)森林で放牧することにより、飼養管理労力の軽減や下草利用による飼料費の節減等低コスト肉用牛生産技術を確立し、下草刈り労力の軽減や糞尿の施肥効果など畜産・林業両面からの経済性も検討し、中山間地域における肉用牛振興と林地の有効活用を推進する。(計画)行動・繁殖性、仔牛の成育技術、森林施業・立木被害防止技術等の検討が必要である。また、現地への出前放牧を積極的に行っていく計画である。 (得られた成果)電牧線の2段(地上60cmと90cm)張り、支柱に使用済みハウスパイプを、碍子に塩ビパイプを使用し、支柱と碍子の接続にビニール結束バンドを用いた新たな電気牧柵を試作、実証した。電気牧柵の設置労力は、有刺鉄線の牧柵より簡易であった。設置経費は、新たな電牧柵<市販電牧柵<有刺鉄線であった。冬季放牧は補助飼料を給与すれば可能であった。冬季放牧で天井のみ被覆したビニールハウスの簡易的な牛舎は、標高450m程度の中山間地(寒冷で積雪1m地域)でも利用が可能であった。 
研究対象 肉用牛
戦略 畜産
専門 飼養管理
部門
カテゴリ 飼育技術 施肥 中山間地域 低コスト 肉牛 繁殖性改善 放牧技術

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S