島根県水産技術センター

所属機関名 島根県水産技術センター
部局名
連絡先(電話番号) 0855-22-1720
697-0051
所在都道府県名 島根県浜田市瀬戸ヶ島町25-1
URL http://www.pref.shimane.lg.jp/suigi/

関連情報

2021年度   近赤外分光法による非破壊評価 赤外分光法の水産業の現場への応用「どんちっちアジの脂質評価」

2021年度   マイワシ・サバ類の炭素・窒素安定同位体比の地理的分布特性に関する比較研究

2021年度   メダイ筋肉の死後変化に及ぼす貯蔵温度と致死条件の影響

2021年度   Chaetoceros calcitransの屋外における大量安定培養の試み

2021年度   島根県次世代底びき網漁業プロジェクト③船上作業改善の検討

2021年度   島根県次世代底びき網漁業プロジェクト②SDモデルによる代船建造の検討

2021年度   島根県次世代底びき網漁業プロジェクト①沖合底びき網(2そうびき)漁業を対象とした産官学連携による取組概要と漁具の検討

2021年度   日本海南西海域に生息する主要底魚類における漁獲状況の昼夜差の検討

2021年度   島根県沖合底びき網漁業における超高分子量ポリエチレン繊維製網地による抵抗削減効果—模型実験,数値解析,海上実験による検討—

2020年度   Kuroshio fractions in the: southwestern sea of Japan; implications from radium isotopes

2020年度   日本海南西海域におけるアカムツ小型魚を対象とした時空間分布の特性把握と予測モデルの開発

2020年度   島根県沿岸におけるケンサキイカのCPUEに影響を与える要因の検討と将来予測

2020年度   北西太平洋におけるマイワシ・サバ類の炭素・窒素安定同位体比特性

2020年度   島根半島沖合海域におけるアカアマダイの資源特性値

2020年度   天然アユの肝臓にみられたCucullanidae科幼線虫の寄生

2019年度   沖底の網口高さ拡大に関する模型実験

2019年度   中海におけるサルボウガイの生息分布に及ぼす夏季の貧酸素水塊の影響

2019年度   江の川河口域におけるアユ仔魚の分布

2019年度   ワカメの高密度ストック技術開発

2019年度   ハイブリッド氷を用いた沖底漁獲物の鮮度保持効果について

2019年度   バイオサーモメーターを用いた浜田産マアジの鮮度可視化実証試験

2019年度   WST-8型バイオサーモメーターを用いた島根県産魚類の鮮度評価

2019年度   江の川におけるダム湖内堆積土砂の置土によるアユ生息環境の改善の試み

2015年度   小型トロールによるズワイガニによるズワイガニ・アカガレイ保護育成礁の効果

2015年度   浜田港における沖合底びき網漁業構造改革の取組

2015年度   中型まき網で漁獲された浮魚類の鮮度

2015年度   イワガキのドリップ量の推定について

2015年度   致死条件の異なるシイラの貯蔵中における魚肉の白色化と軟化

2015年度   Molecular characterization of muscle-parasitizing didymozoid from a chub mackerel, Scomber japonicus

2015年度   島根県東部におけるゴギ生息状況調査(2014年)

2015年度   中型まき網で漁獲された浮魚類の鮮度

2014年度   宍道湖シジミカビ臭影響調査

2014年度   中海有用水産動物モニタリング調査

2014年度   宍道湖・中海貧酸素水モニタリング調査

2014年度   ワカサギ、シラウオの調査

2014年度   藻の産業利用に係る調査

2014年度   アユ資源管理技術開発調査

2014年度   アユの冷水病対策

2014年度   神戸川ヤマトシジミ生息状況調査

2014年度   神西湖定期観測調査

2014年度   神西湖ヤマトシジミ資源量調査

2014年度   神西湖・神戸川ヤマトシジミ天然採苗試験

2014年度   五右衛門川覆砂区底生生物調査

2014年度   斐伊川河口周辺の淡水系シジミ生息実態調査

2014年度   平成25年度宍道湖保全再生協議会報告会の概要

2014年度   ゴギ生息状況調査

2014年度   ニホンウナギ生息状況調査

2014年度   魚類防疫に関する技術指導と研究

2014年度   アカアマダイ種苗生産技術開発

2014年度   島根原子力発電所の温排水に関する調査

2014年度   貝毒成分・環境調査モニタリング

2014年度   底魚類の資源回復のための漁獲管理システムの開発

2014年度   主要底魚類の資源評価に関する研究

2014年度   主要浮魚類の資源評価と漁況予測に関する研究

2014年度   タイトル無し

2014年度   平成25年度の海況

2014年度   マアジの新規加入量調査

2014年度   重要カレイ類の資源評価と管理技術に関する研究

2014年度   平成25年度の大型クラゲ出現状況

2014年度   エッチュウバイの資源管理に関する研究

2014年度   江の川におけるアユ資源管理技術開発

2014年度   フロンティア漁場整備生物環境調査

2014年度   宍道湖ヤマトシジミ減耗要因調査

2014年度   沖合底びき網漁業における省エネ・省力・省人化漁具の開発

2014年度   島根県における主要水産資源に関する資源管理調査

2014年度   平成25年度の漁況

2014年度   漁獲物の高鮮度化、高品質化に関する調査研究

2014年度   高品質な売れる商品づくり

2014年度   沖底によって漁獲されたタイ類の脂質含量調査

2014年度   食品産業基礎調査事業

2014年度   水産物の利用加工に関する技術支援状況

2014年度   宍道湖ヤマトシジミ資源調査

2014年度   沖合底びき網で漁獲されたタイ類の脂質含量

2014年度   江の川におけるアユ仔魚の降下時間推定の試み

2014年度   宍道湖におけるヤマトシジミの資源量の推移

2014年度   島根県東部におけるゴギ生息状況調査(2013年)

2014年度   島根県におけるアカムツ未成魚漁獲推定モデルの作成と性能評価

2014年度   島根県沖合底びき網漁業における機動的禁漁区の設置によるアカムツ若齢魚の資源保護効果の検討

2014年度   島根県沖合におけるアカムツ未成魚漁獲予測モデルの予測能とその効果検証

2014年度   島根県浜田地区(浜田港における沖合底びき網漁業構造改革の取組)

2014年度   宍道湖,中海におけるワカサギの産卵場と産卵期

2014年度   冷却時の海水濃度によるタイ類の色調

2014年度   日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策

2014年度   養殖ホンモロコの鮮度

2014年度   沖合底びき網漁業の冷海水使用によるムシガレイの高鮮度化

2014年度   沖合底びき網で漁獲されたタイ類の脂質含量

2014年度   島根県沖合底びき網漁具の抵抗軽減に関する模型実験

2014年度   半屋外100kl水槽を用いたイワガキ付着期幼生の生産の試み

2014年度   中海のサルボウガイについて

2014年度   島根県中海におけるサルボウガイの篭垂下養殖技術の開発について

2014年度   二枚貝資源復活プロジェクト

2014年度   海産魚筋肉寄生性ディディモゾイドの遺伝子解析(英文)

2014年度   藻の産業利用に係る調査研究

2014年度   食用小型藻類の養殖技術開発

2014年度   (公社)島根県水産振興協会への種苗生産等の技術移転

2014年度   島根県沿岸における二枚貝の増養殖に関する研究

2014年度   高津川におけるアユ産卵場の分布と河床状態の変遷

2014年度   2013年の江の川におけるアユ産卵場造成について

2014年度   江の川上流域におけるアユ漁場診断調査

2014年度   宍道湖における2000-2005年漁期の刺網によるフナ類、シラウオ、スズキ、ワカサギの漁獲量推定

2014年度   日本海南西海域で採集されたスジオヒロハシャコ

2014年度   クロマグロ0 歳魚加入量の広域的なリアルタイムモニタリング体制の構築

2014年度   小型水槽を使用したアカアマダイの種苗生産

2014年度   耳石Sr:Caと採集調査から推定された宍道湖産ワカサギの回遊パターン

2014年度   日本海西部海域産ヤナギムシカレイの再生産関係

2014年度   日本海西部海域産キダイの再生産関係

2014年度   底びき網で漁獲された魚類数種の鮮度変化

2014年度   カレイ塩干品の品質改善について

2014年度   神西湖におけるウナギについての聞き書き

2013年度   売れる商品づくり

2013年度   身入り判定技術開発

2013年度   品質測定技術開発

2013年度   外部からの照会への対応状況

2013年度   宍道湖ヤマトシジミ資源調査

2013年度   宍道湖ヤマトシジミ減耗要因調査

2013年度   宍道湖シジミカビ臭影響調査

2013年度   宍道湖・中海貧酸素調査

2013年度   ワカサギ、シラウオの調査

2013年度   藻の産業利用に係る調査

2013年度   アユ資源管理技術開発

2013年度   アユの冷水病対策

2013年度   神西湖定期観測調査

2013年度   神戸川ヤマトシジミ生息状況調査

2013年度   五右衛門川覆砂区底生生物調査

2013年度   鮮度保持技術の開発に関する研究

2013年度   平成24年度の漁況

2013年度   平成24年度の海況

2013年度   島根県における主要水産資源に関する資源管理調査(H23、H24)

2013年度   沖合底びき網漁業における省エネ・省力・省人化漁具の開発

2013年度   底魚類の資源回復のための漁獲管理システムの開発

2013年度   フロンティア漁場整備生物環境調査

2013年度   江の川におけるアユ資源管理技術開発

2013年度   エッチュウバイの資源管理に関する研究

2013年度   平成24年度の大型クラゲ出現状況

2013年度   大型クラゲ分布調査

2013年度   重要カレイ類の資源評価と管理技術に関する研究

2013年度   マアジの新規加入量調査

2013年度   主要底魚類の資源評価に関する研究

2013年度   主要浮魚類の資源評価と漁況予測に関する研究

2013年度   魚類防疫に関する技術指導と研究

2013年度   神西湖ヤマトシジミ天然採苗試験

2013年度   ハバノリ類(ハバノリ・セイヨウハバノリ)の試験養殖

2013年度   島根県中海におけるサルボウガイ幼生の浮遊幼生動態の把握と天然採苗技術の開発について

2013年度   沖合底びき網漁業(2そうびき)における漁業依存情報に基づく禁漁区の設置によるアカムツ若齢魚保護効果の検討

2013年度   アラキドン酸等の有用脂質の探索「アメフラシなど数種の海洋軟体動物中の脂質」

2013年度   日本近海海産魚の筋肉に寄生するディディモゾイド科吸虫の虫卵の形態とMultilocus sequence解析による比較

2013年度   沖合底びき網漁船の鮮度管理実態調査

2013年度   日本海西部海域産マアナゴの脂肪について

2013年度   ベニズワイガニの鮮度保持に関する2、3の検討

2013年度   アラキドン酸等の有用脂質成分の探索「アメフラシ類(Aplysia spp.)に含まれる有用脂質成分」

2013年度   日本海南西部山陰沿岸における1970年代~‘80年代半ばのマイワシ漁況と2004年以降の漁況との対比とその特徴

2013年度   沿岸漁業の複合経営に関する研究-VI 、-島根県日御碕沿岸海域におけるブリ釣り漁業の漁業実態- 、

2013年度   2012年の江の川におけるアユ産卵場造成について

2013年度   宍道湖におけるヤマトシジミの初期生活史 、-H24年度の調査結果- 、

2013年度   アカアマダイ種苗生産技術開発

2013年度   島根原子力発電所の温排水に関する調査

2013年度   貝毒成分・環境調査モニタリング

2013年度   中海有用水産動物モニタリング調査

2013年度   二枚貝資源復活プロジェクト

2013年度   日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策

2013年度   藻の産業利用に係る調査研究

2013年度   食用小型藻類の養殖技術開発

2013年度   有用二枚貝の種苗生産技術の開発

2013年度   島根県沖で漁獲されたサワラ若齢魚の成分特性と鮮度特性

2013年度   2012年の高津川におけるアユ産卵場造成について

2012年度   平成23年度宍道湖ヤマトシジミ資源調査

2012年度   平成23年度斐伊川河口周辺の淡水系シジミ生息実態調査

2012年度   宍道湖シジミカビ臭影響調査

2012年度   二枚貝資源復活プロジェクト(ヤマトシジミ浮遊幼生調査)

2012年度   宍道湖・中海貧酸素調査

2012年度   ワカサギ、シラウオの調査

2012年度   藻の産業利用に係る調査研究

2012年度   アユ資源管理技術開発

2012年度   アユの冷水病対策

2012年度   平成23年度神戸川ヤマトシジミ生息状況調査

2012年度   平成23年度神西湖定期観測調査

2012年度   五右衛門川覆砂区底生生物調査

2012年度   江川アユ種苗生産指導

2012年度   魚類防疫に関する技術指導と研究

2012年度   アカアマダイ種苗生産技術開発

2012年度   島根原子力発電所の温排水に関する調査

2012年度   貝毒成分・環境調査モニタリング

2012年度   中海浅場機能基本調査(魚介類資源量調査とサルボウガイ天然採苗試験)

2012年度   フロンティア漁場整備生物環境調査

2012年度   主要浮魚類の資源評価と漁況予測に関する研究

2012年度   隠岐のイワガキ天然採苗技術の開発

2012年度   主要底魚類の資源評価に関する研究

2012年度   マアジの新規加入量調査

2012年度   重要カレイ類の資源評価と管理技術に関する研究

2012年度   大型クラゲ分布調査

2012年度   平成23年度の大型クラゲ出現状況

2012年度   エッチュウバイの資源管理に関する研究

2012年度   江の川におけるアユ資源管理技術開発

2012年度   外部からの照会への対応状況

2012年度   底魚類の資源回復のための漁獲管理システムの開発(H22,23)

2012年度   平成23年度の海況

2012年度   平成23年度の漁況

2012年度   鮮度保持技術の開発に関する研究

2012年度   県産水産物を活用した魚醤油製造技術の確立

2012年度   身入り判定技術開発

2012年度   品質測定技術開発

2012年度   サワラの有効利用に関する研究

2012年度   宍道湖におけるヤマトシジミ浮遊幼生の出現動向と天然採苗について

2012年度   ベニズワイガニ身入りの非破壊測定方法の開発

2012年度   メダイの鮮度保持に関する検討

2012年度   近赤外分光法によるマアナゴ脂質含量測定方法の開発

2012年度   メダイの鮮度変化に及ぼす貯蔵温度と脊髄破壊の影響

2012年度   アメフラシ類(Aplysia spp.)の脂質特性

2012年度   本庄水域におけるサルボウガイ種苗放流の試み

2012年度   平成23年度のアカアマダイ仔稚魚飼育における斃死・減耗事例

2012年度   仔稚魚飼育における斃死・減耗事例と対応について

2012年度   隠岐のイワガキ天然採苗技術の開発

2012年度   島根県中海における魚探を用いた海藻の分布調査とツルシラモ増殖を目的とした2,3の予備試験

2012年度   藻の産業利用に係る調査研究事業から「中海におけるオゴノリ類の分布調査と増殖」

2012年度   島根県中海におけるサルボウガイ幼生の浮遊動態の把握と天然採苗技術の開発について

2012年度   サゴシみりん干し、サゴシ冷くん品

2012年度   宍道湖におけるシジミ幼生ネットワークの解明

2012年度   サルボウガイ幼生の浮遊動態の把握と天然採苗技術の開発

2012年度   Nano-sized wonder in red tides: surprised attack and peaceful coexistence.

2012年度   二枚貝資源復活プロジェクト(サルボウガイ)

2012年度   アユの肝臓に寄生する線虫類の寄生状況

2012年度   日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策

2012年度   アカモクの増殖試験

2012年度   藻の産業利用に係る調査研究

2012年度   島根県沖で漁獲されたサワラ若齢魚の成分特性と鮮度特性

2012年度   イワガキ種苗生産における餌料藻類の検討

2012年度   沿岸漁業の複合的経営に関する研究-V 、ー島根県沿岸海域におけるメダイ釣漁業の実態と漁況ー

2012年度   日本海南西部陸棚斜面上部の底層部における海況特性と底魚類の出現との関係

2012年度   イワガキ種苗生産における換水及び底掃除作業軽減の検討 、ー予備的試験結果についてー

2012年度   2011年の江の川におけるアユ産卵場造成について

2012年度   中海における小型定置網で漁獲された魚介類の出現特性

2012年度   メダイの貯蔵温度と致死条件による鮮度変化の差異

2012年度   浅場用採泥器の作成とヤマトシジミの採集効率

2012年度   島根県沿岸域に来遊する重要な4魚種(マアジ,トビウオ類,シイラ,ケンサキイカ) 、の簡便な漁況予測手法の再検討

2012年度   釣獲されたサワラの船上における致死方法の検討

2012年度   アユの肝臓に寄生する線虫類

2012年度   2011年の高津川におけるアユ産卵場造成について

2011年度   平成22年度の宍道湖のヤマトシジミ資源調査

2011年度   宍道湖シジミカビ臭影響調査

2011年度   二枚貝資源復活プロジェクト(ヤマトシジミ浮遊幼生調査)

2011年度   宍道湖・中海貧酸素水調査

2011年度   ワカサギ、シラウオのモニタリング調査

2011年度   ヨシ帯水産生物保護育成機能調査

2011年度   アユ資源管理技術開発

2011年度   アユの冷水病対策

2011年度   平成22年度神西湖定期観測調査

2011年度   平成22年度神西湖ヤマトシジミ資源量調査

2011年度   ゴギ保護区調査

2011年度   平成21~22年度堰堤・魚道現況調査

2011年度   江川アユ種苗生産指導

2011年度   魚類防疫に関する技術指導と研究

2011年度   アカアマダイ種苗生産技術開発

2011年度   島根原子力発電所の温排水に関する調査

2011年度   小型底びき網1種の選択漁具開発試験

2011年度   主要浮魚類の資源評価と漁況予測に関する研究

2011年度   主要底魚類の資源評価に関する研究

2011年度   マアジの新規加入量調査

2011年度   重要カレイ類の資源評価と管理技術に関する研究

2011年度   大型クラゲ分布調査

2011年度   平成22年度の大型クラゲ出現状況

2011年度   エッチュウバイの資源管理に関する研究

2011年度   江の川におけるアユ資源管理技術開発

2011年度   サワラの有効利用に関する研究

2011年度   フロンティア漁場整備生物環境調査

2011年度   平成22年度の海況

2011年度   平成22年度の漁況

2011年度   鮮度保持技術の開発に関する研究

2011年度   県産水産物を活用した魚醤油の開発

2011年度   身入り判定技術開発

2011年度   品質測定技術開発

2011年度   中海浅場機能基本調査(魚介類資源量調査とサルボウガイ天然採苗試験)

2011年度   貝毒成分・環境調査モニタリング

2011年度   アカモク場造成試験、セイヨウハバノリ養殖試験

2011年度   サルボウガイの人工種苗生産技術の開発

2011年度   隠岐におけるイワガキの天然採苗技術の開発

2011年度   島根県の網漁業で漁獲されたマアジの鮮度

2011年度   超音波及び近赤外線を用いたマフグの雌雄判別方法の検討

2011年度   島根県沖で漁獲されたサワラ若齢魚の成分特性

2011年度   近赤外分光法によるサワラ脂質含量の測定

2011年度   魚醤油中のヒスタミンの定量

2011年度   Large-scale transport of Cochlodinium polykrikoides blooms by the Tsushima Warm Current in the southwest Sea of Japan

2011年度   中海水域において定置網で採集された魚類とその季節変化

2011年度   天然アユ資源はなぜ年変動を繰り返すのか

2011年度   高津川漁協はなぜ産卵保護を強化したのか?

2011年度   シンポジウム報告 第1回 江の川の天然アユを増やすためのシンポジウム ~今、私達に何ができるのか?~

2011年度   資料 江の川におけるアユの適正収容量の推定

2011年度   日本海南西沿岸海域におけるマサバの摂餌生態

2011年度   資料 島根県西部河川におけるアユ産卵場造成について-III

2011年度   二枚貝資源復活プロジェクト(サルボウガイ)

2011年度   アカモクの増殖試験

2011年度   隠岐のイワガキ天然採苗技術の開発

2011年度   日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策

2011年度   マダイの種苗生産

2011年度   メガイアワビの種苗生産

2011年度   ヒラメの種苗生産

2011年度   殺菌冷海水使用による定置網漁獲物の鮮度保持効果

2011年度   イワガキの大腸菌浄化手法の確立

2011年度   沿岸漁業の複合経営に関する研究-III-島根県沿岸海域におけるヨコワ(クロマグロ幼魚)ひき縄釣の漁業実態-

2011年度   沿岸漁業の複合経営に関する研究-IV-島根県沿岸海域におけるアカアマダイはえ縄漁業の実態-

2011年度   島根県沿岸域のマアジ漁況-春~初夏季の漁獲量変動におよぼす水温変動の評価-

2011年度   イワガキの種苗生産

2010年度   平成21年度の宍道湖のヤマトシジミ

2010年度   宍道湖シジミカビ臭影響調査

2010年度   二枚貝資源復活プロジェクト(ヤマトシジミ)

2010年度   宍道湖・中海貧酸素水調査

2010年度   ワカサギ、シラウオの調査

2010年度   ヨシ帯水産生物保護育成機能調査

2010年度   アユ資源管理技術開発

2010年度   アユの冷水病対策

2010年度   平成21年度神西湖定期観測調査結果

2010年度   魚類防疫に関する技術指導と研究

2010年度   アカアマダイ種苗生産技術開発

2010年度   イワガキの浄化技術開発試験

2010年度   島根原子力発電所の温排水に関する調査

2010年度   貝毒成分・環境調査モニタリング

2010年度   中海浅場機能基本調査

2010年度   サワラの有効利用に関する研究

2010年度   鮮度保持技術の開発に関する研究(養殖チョウザメの鮮度変化)

2010年度   新技術の導入による水産物のブランド化支援技術開発

2010年度   ズワイガニの身入りの非破壊判定技術の確立

2010年度   平成21年度の漁況

2010年度   平成21年度の海況

2010年度   フロンティア漁場整備生物環境調査

2010年度   小型底びき網1種の選択漁具開発試験

2010年度   江の川におけるアユ資源管理技術開発(予備調査)

2010年度   エッチュウバイの資源管理に関する研究

2010年度   平成21年度の大型クラゲ出現状況

2010年度   大型クラゲ分布調査

2010年度   重要カレイ類の資源評価と管理技術に関する研究

2010年度   マアジ資源新規加入量調査

2010年度   主要底魚類の資源評価に関する研究

2010年度   釣獲されたメダイの鮮度実態と船上における致死方法の検討

2010年度   回遊性魚類およびイカ類を対象とした移動式小型定置漁具開発試験

2010年度   サルボウガイの人工種苗生産技術の開発

2010年度   隠岐におけるイワガキの天然採苗技術の開発

2010年度   島根県沖で漁獲されたサワラ若齢魚の成分特性

2010年度   近赤外分光法によるサワラ脂質含量の測定

2010年度   魚醤油中のヒスタミンの定量

2010年度   島根県の網漁業で漁獲されたマアジの鮮度

2010年度   超音波及び近赤外線を用いたマフグの雌雄判別方法の検討

2010年度   天然アユ資源はなぜ年変動を繰り返すのか

2010年度   高津川漁協はなぜ産卵保護を強化したのか?

2010年度   LANによる情報共有システムの開発

2010年度   漁獲管理情報処理システムの改良

2010年度   島根県西部河川におけるアユ産卵場造成についてII

2010年度   日本海南西部島根県沖で漁獲された魚介類に確認された寄生虫

2010年度   二枚貝資源復活プロジェクト(サルボウガイ)

2010年度   ばいかご漁業におけるエッチュウバイ選別機の開発

2010年度   マダイ種苗生産におけるほっとけ飼育技術の有効性の検討 -島根県水産技術センター栽培漁業部での事例-

2010年度   隠岐諸島・島前海域のイワガキ種苗生産における付着稚貝の沖出しサイズの検証

2010年度   隠岐島前海域におけるイワガキの天然採苗

2010年度   秋季、日本海南西沿岸水域に流入する低塩分水の1990年代以降の出現特性

2010年度   沿岸漁業の複合経営に関する研究-II -島根半島沿岸域における「いわしすくい網漁業」及び「いわし浮しき網漁業」の操業実態と漁況-

2010年度   隠岐のイワガキ天然採苗技術の開発

2010年度   ヒラメの種苗生産

2010年度   イワガキの種苗生産

2010年度   メガイアワビの種苗生産

2010年度   マダイの種苗生産

2010年度   益田地先でのチョウセンハマグリの分布状況調査

2010年度   日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策

2010年度   アカモクの増殖試験

2010年度   主要浮魚類の資源評価と漁況予測に関する研究

2009年度   ワカサギ、シラウオの調査

2009年度   島根県における小型底びき網漁業の現状と努力量削減の検討

2009年度   宍道湖・中海貧酸素水調査

2009年度   ヤマトシジミ斃死原因究明のための飼育試験

2009年度   宍道湖におけるヤマトシジミのカビ臭調査

2009年度   宍道湖における漁場改善技術を用いたモデル事業

2009年度   平成20年度の宍道湖のヤマトシジミ

2009年度   水産物の利用加工に関する業界支援

2009年度   鮮度保持技術の向上に関わる調査研究

2009年度   近赤外分光法によるサワラ粗脂肪の推定

2009年度   ズワイガニの身入りの非破壊判定技術の確立

2009年度   イワガキの身入りの非破壊判定技術の確立

2009年度   平成20年度の漁況

2009年度   平成20年度の海況

2009年度   フロンティア漁場整備生物環境調査

2009年度   小型底びき網1種の選択漁具開発試験調査

2009年度   小型底びき網1種の大型クラゲ対策漁具開発試験

2009年度   アユ資源管理技術開発

2009年度   エッチュウバイの資源管理に関する研究

2009年度   回遊性魚類およびイカ類を対象とした移動式小型定置網漁具開発試験

2009年度   平成20年度の大型クラゲ出現状況

2009年度   大型クラゲ分布調査

2009年度   重要カレイ類の資源評価と管理技術に関する研究

2009年度   マアジ資源新規加入量調査

2009年度   主要底魚類の資源評価に関する研究

2009年度   主要浮魚類の資源評価と漁況予測に関する研究

2009年度   アユの冷水病対策

2009年度   島根県隠岐島におけるアカモク場造成試験

2009年度   高津川漁協はなぜ産卵保護を強化したのか

2009年度   近赤外分光法によるズワイガニ品質の推定

2009年度   サワラの鮮度特性と船上処理方法の検討

2009年度   近赤外分光法によるサワラ脂肪含有量の推定

2009年度   ブリの品質に及ぼす水氷浸漬時間の影響

2009年度   水揚げ現場での脂の乗り(脂肪含量)の測定の試み-島根県浜田漁港発“どんちっちあじ”-

2009年度   底魚類の資源回復のための自然変動を活用した漁獲システムの開発.

2009年度   島根県隠岐島浦郷湾の養殖イワガキにおける0から1歳にかけての成熟課程

2009年度   隠岐浦郷湾におけるイタヤガイ母貝集団の造成が天然採苗に及ぼす効果

2009年度   ヒラメの種苗生産

2009年度   メガイアワビの種苗生産

2009年度   イワガキの種苗生産

2009年度   ヨシ帯水産生物保護育成機能調査

2009年度   魚類防疫に関する技術指導と研究

2009年度   アカアマダイ種苗生産技術開発

2009年度   イワガキの大腸菌浄化手法の確立

2009年度   島根原子力発電所の温排水に関する調査

2009年度   貝毒成分・環境調査モニタリング

2009年度   中海浅場機能基本調査

2009年度   アカモクの増殖試験

2009年度   日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策

2009年度   マダイの種苗生産

2008年度   宍道湖における漁場改善技術を用いたモデル事業

2008年度   平成19年度の宍道湖のヤマトシジミ

2008年度   メダイの船上処理技術開発

2008年度   ブリの水氷入数比較試験

2008年度   サワラの鮮度特性調査及び船上処理技術

2008年度   アカガレイのATP関連化合物

2008年度   脂肪含量の異なる魚の食味試験結果

2008年度   カニの身入りを現場で計測する技術の開発

2008年度   イワガキの身入りの非破壊判定技術の確立

2008年度   定置網漁獲物鮮度実態一斉調査

2008年度   平成19年度の漁況

2008年度   平成19年度の海況

2008年度   エッチュウバイの資源管理に関する研究

2008年度   回遊性魚類およびイカ類を対象とした移動式小型定置網漁具開発試験

2008年度   沿岸イワシ類資源有効利用調査

2008年度   沖合かご漁業開発試験(エビ類に対する網目選択性試験)

2008年度   平成19年度の大型クラゲ出現状況

2008年度   大型クラゲ分布調査

2008年度   重要カレイ類の資源評価と管理技術に関する研究

2008年度   マアジ資源新規加入量調査

2008年度   主要底魚類の資源評価に関する研究

2008年度   主要浮魚類の資源評価と漁況予測に関する研究

2008年度   アユ資源管理技術開発

2008年度   ワカサギ、シラウオの調査

2008年度   宍道湖・中海貧酸素水調査

2008年度   高津川におけるアユ流下仔魚量の変動要因について

2008年度   島根県内の定置網漁業における大型クラゲの発生状況と対策

2008年度   メダイ筋肉の死後変化に対する致死条件の影響

2008年度   ブリの脂質含量について

2008年度   中海におけるサルボウガイの天然採苗試験

2008年度   ヒラメの種苗生産

2008年度   イワガキの種苗生産

2008年度   メガイアワビの種苗生産

2008年度   マダイの種苗生産

2008年度   沿岸性重要貝類の資源造成技術開発(バイ)

2008年度   中海浅場機能基本調査

2008年度   高津川におけるアユ流下仔魚量の変動要因について

2008年度   宍道湖植物帯保護育成機能調査

2008年度   神西湖におけるコウロエンカワヒバリガイの調査

2008年度   アユの冷水病対策

2008年度   魚類防疫に関する技術指導と研究

2008年度   宍道湖におけるカビ臭調査

2008年度   アカアマダイ種苗生産技術開発

2008年度   イワガキの大腸菌浄化手法の確立

2008年度   島根原子力発電所の温排水に関する調査

2008年度   貝毒成分・環境調査モニタリング

2007年度   釣りで漁獲されるメダイの鮮度実体調査

2007年度   ブリの水氷浸漬試験

2007年度   魚介類の肉質を現場で計測する技術の開発

2007年度   魚介類の脂質含量を現場で計測する技術の開発

2007年度   魚介類の品質向上技術の開発

2007年度   バイオマスの付加価値向上技術の開発

2007年度   平成18年度の漁況

2007年度   平成18年度の海況

2007年度   大型クラゲ分布調査

2007年度   小型底びき網1種の選択漁具開発試験

2007年度   可動式定置網漁具開発試験調査

2007年度   重要カレイ類の資源評価と管理技術に関する研究

2007年度   海面期アユ生態予備調査

2007年度   沖合かご漁業間発試験

2007年度   沿岸イワシ類資源有効利用調査

2007年度   エッチュウバイの資源管理に関する研究

2007年度   主要浮き魚類の資源評価と漁況予測に関する研究

2007年度   主要底魚類の資源評価に関する研究

2007年度   マアジ資源新規加入量調査

2007年度   佐陀川シジミ漁場維持再生調査事業

2007年度   外部からの照会に対する対応

2007年度   マダイの種苗生産

2007年度   ヒラメの種苗生産

2007年度   オニオコゼの種苗生産

2007年度   イワガキの種苗生産

2007年度   メガイアワビの種苗生産

2007年度   中海浅場機能基本調査

2007年度   魚類防疫に関する技術指導と研究

2007年度   沿岸性重要貝類の資源造成技術開発(メガイアワビ)

2007年度   沿岸性重要貝類の資源造成技術開発(バイ)

2007年度   島根原子力発電所の温排水に関する調査

2007年度   貝毒成分・環境モニタリング

2007年度   アユの冷水病対策

2007年度   宍道湖・中海貧酸素水調査

2007年度   平成18年度の宍道湖のヤマトシジミ

2007年度   ワカサギ・シラウオの調査

2007年度   宍道湖植物帯保護育成機能調査

2007年度   アユ資源管理技術開発

2007年度   アカアマダイ種苗生産技術開発

2006年度   魚介類の品質向上技術の開発

2006年度   新技術の導入による魚介類品質の迅速判定技術の開発

2006年度   「旬」の解明に関わる調査研究

2006年度   利用加工の開発・改善に関する調査研究

2006年度   アカアマダイ栽培基礎調査

2006年度   ワカメ養殖業安定化対策試験

2006年度   沿岸性重要貝類の資源造成技術開発に関する調査(バイ)

2006年度   沿岸性重要貝類の資源造成技術開発に関する調査(メガイアワビ)

2006年度   藻場造成技術開発に関する研究

2006年度   貝毒成分・環境調査モニタリング事業

2006年度   魚類防疫に関する技術指導

2006年度   島根原子力発電所の温排水に関する調査

2006年度   磯焼け実態調査(予備調査)

2006年度   平成17年度の海況

2006年度   平成17年度の漁況

2006年度   ヤマトシジミ資源量調査

2006年度   ヤマトシジミへい死要因調査

2006年度   ヤマトシジミ漁場利用実態調査

2006年度   沿岸イワシ類資源有効利用調査

2006年度   漁海況情報の収集・解析と広報活動

2006年度   試験研究情報のデータベース化と情報提供の高度化

2006年度   TACにかかわる漁獲統計資料の収集と解析

2006年度   主要浮魚類の資源評価と漁況予測に関する研究

2006年度   マアジ資源新規加入量調査

2006年度   主要底魚類の資源評価に関する研究

2006年度   重要カレイ類の資源評価と管理技術に関する研究

2006年度   バイオマスの付加価値向上技術の開発

2006年度   エッチュウバイの資源管理に関する研究

2006年度   沖合かご漁業開発調査

2006年度   小型底びき網の選択漁具

2006年度   沖合底びき網の選択漁具

2006年度   大型クラゲの漁業被害防止技術開発(底びき網)

2006年度   大型クラゲの漁業被害防止技術開発(定置網)

2006年度   大型クラゲの分解実験

2006年度   漁場環境保全創造事業

2006年度   中海における漁獲量変動

2006年度   イワガキの種苗生産

2006年度   オニオコゼの種苗生産

2006年度   栽培漁業事業化推進事業

2006年度   魚類防疫対策事業

2006年度   島根県敬川沖における魚類の出現特性-III

2006年度   ポータブル型近赤外分光分析装置によるマアジ、アカムツ脂質含有量の非破壊測定とその活用事例脂質含有量の非破壊測定とその活用事例

2006年度   島根県周辺海域で漁獲されたアカムツ総脂質含有量の季節変動と個体差

2006年度   ワカメ養殖業安定化対策試験‐I 

2006年度   島根県多伎海域における種苗放流メガイアワビの漁獲状況

2006年度   シジミ同定技術確立試験II

2006年度   宍道湖における塩分の長期的変動

2006年度   大型クラゲの混獲防除機能を持つ底びき網(かけ回し、2そうびき)漁具の開発

2006年度   ブリ漁業、ブリの資源培養と養殖業の展望(松山倫也ほか編)、水産学シリーズ148

2006年度   大型クラゲ混獲防除機能を持つ底びき網漁具の技術開発.平成17年度水産工学関係試験研究推進特別部会漁業技術シンポジウム報告書

2006年度   定置網における大型クラゲ漁業被害対策-垣網の大目化-

2006年度   シジミ同定技術確立試験I

2006年度   沖合底びき網(2そうびき)漁業における分離網試験

2006年度   近赤外光法による魚類脂質含量の現場測定技術の開発

2006年度   ヒラメの種苗生産

2006年度   メガイアワビの種苗生産

2006年度   シジミ生息深度調査

2006年度   ワカサギ、シラウオ稚魚の出現状況および体長、成熟のモニタリング調査

2006年度   宍道湖におけるワカサギ、シラウオ卵の出現状況および斐伊川におけるワカサギ産卵数の平成15~18年の比較

2006年度   中海におけるワカサギ、シラウオ卵の出現状況

2006年度   耳石のストロンチウム・カルシウム比よりみた宍道湖産ワカサギの移動生態

2006年度   宍道湖刺網漁業実態調査

2006年度   アオノリ養殖試験

2006年度   宍道湖・中海貧酸素水調査

2006年度   アユ資源生態調査

2006年度   アユの冷水病対策

2006年度   河川定期観測調査

2006年度   神西湖定期観測調査

2006年度   魚類防疫(魚病)対策及び水産用医薬品適正使用指導

2006年度   普及啓発活動

2006年度   マダイの種苗生産

2006年度   漁場造成実証試験

2005年度   キュウリエソの高度利用技術開発研究

2005年度   新規水産素材キュウリエソの有効利用に関する研究

2005年度   特産魚種における「旬」の解明および船上処理・流通技術の開発

2005年度   バイオマスの付加価値向上技術の開発

2005年度   魚介類の品質向上技術の開発

2005年度   利用加工技術の開発・改善に関する調査研究

2005年度   アカアマダイ栽培基礎調査

2005年度   沿岸有用資源の種苗生産と効率的な放流技術開発

2005年度   オニオコゼの種苗生産と放流技術の開発

2005年度   バイ資源の現状に関する調査

2005年度   ワカメ養殖業安定化試験

2005年度   魚介類環境調査事業

2005年度   魚類防疫に関する技術指導と研究

2005年度   出雲・隠岐海域漁場保全調査

2005年度   藻場造成技術開発に関する研究

2005年度   島根原子力発電所の温排水に関する調査

2005年度   人工種苗の放流効果調査(石見海域)

2005年度   堆積物の除去・海底耕耘が底質改善に与える影響調査

2005年度   エチゼンクラゲの漁業被害防止技術開発に関する研究(定置網漁業)

2005年度   エチゼンクラゲの漁業被害防止技術開発に関する研究(底びき網漁業)

2005年度   小型底びき網漁業1種の選択漁具開発試験

2005年度   沖合底びき網の選択漁具開発試験

2005年度   沿岸漁業の複合経営に関する研究

2005年度   重要カレイ類の資源評価と管理技術に関する研究

2005年度   主要底魚類の資源評価に関する研究

2005年度   主要浮魚類の資源評価と漁況予測に関する研究

2005年度   マアジ資源新規加入量調査

2005年度   TACにかかわる漁獲統計資料の収集と解析

2005年度   試験研究情報のデータベース化と情報提供の高度化

2005年度   漁海況情報の収集・解析と広報活動

2005年度   メガイアワビ病貝から検出された Francesella 属の細菌/平成17年度日本魚病学会大会

2005年度   島根県における竹林拡大の実態とその要因

2005年度   シジミ同定技術確立試験

2005年度   斐伊川水系における淡水系シジミ生息実態調査

2005年度   ワカサギ、シラウオ稚魚の出現状況と体長、成熟のモニタリング調査

2005年度   アオノリ養殖試験

2005年度   子実体懸濁液散布によるクロマツ苗畑でのショウロ栽培

2005年度   イノシシと牛の社会空間行動の観察例

2005年度   島根県における2000年に異常出没したツキノワグマの実態調査

2005年度   ポット使用によるマテバシイ、シロダモ、タブノキの育苗試験

2005年度   改良小型かけまわし底びき網漁船と操業の改善について.

2005年度   横打撃共振法による樹幹人工空洞円盤の共振周波数分析-空洞の大きさ・形分析による周波数変化-

2005年度   Redheadia quercus gen.et sp.nov.,the telemorph of Mycopappus quercus,mildew frosty mildew fungus in Quercus acutissima

2005年度   サカキ輪紋葉枯病の薬剤防除試験-各種薬剤の散布効果-

2005年度   天敵微生物 Beauveria bassiana によるマツノマダラカミキリ成虫駆除試験

2005年度   ハラアカコブカミキリの天敵糸状菌 Beauveria brongniartii を用いた駆除試験

2005年度   島根県における土留工の劣化状況調査

2005年度   島根県産アカマツ-スギ異樹種複合集成材の製造と実大曲げ試験

2005年度   スギ丸太の燻煙熱処理及びスギ板材の燻煙乾燥試験

2005年度   ヤマトシジミへい死要因調査

2005年度   人工種苗の放流効果調査(出雲海域)

2005年度   オニオコゼ仔稚魚飼育における大量斃死軽減のための2,3の試み

2005年度   宍道湖におけるコノシロの成長・成熟と大量斃死

2005年度   島根県浜田沖に沈設された高層魚礁に蝟集する魚類の経年変動

2005年度   底曳き網漁獲物の鮮度保持の実態

2005年度   インジェクション法を利用した魚肉への凍結耐性付与技術の開発

2005年度   大田市柳瀬海域におけるサザエの大量斃死現象と原因の検討

2005年度   島根沿岸の流れ藻に付随する魚類の出現特性

2005年度   小型底びき網漁業1種における漁具軽量化試験

2005年度   ヤマトシジミ漁場利用実態調査

2005年度   ヤマトシジミ生態調査

2005年度   アユ資源生態調査

2005年度   釣獲したメダイの高品質化に向けての取り組み

2005年度   ばいかご漁業における選択漁具の開発

2005年度   漁獲管理情報処理システムの開発

2005年度   島根県敬川沖における魚類の出現特性(I)

2004年度   沿岸有用資源の種苗生産と効率的な放流技術開発

2004年度   ワカサギ、シラウオ生態調査

2004年度   人工種苗の放流効果調査(出雲海域)

2004年度   石見海域漁場保全調査(食中毒原因細菌調査)

2004年度   石見海域漁場環境保全調査

2004年度   新規水産素材キュウリエソの有効利用に関する研究

2004年度   特産魚種における「旬」の解明および船上処理・流通技術の開発

2004年度   インジェクション法を利用した魚肉への凍結耐性付与技術の開発

2004年度   水産物利用加工技術開発研究

2004年度   試験研究情報のデータベース化と情報提供の高度化

2004年度   漁海況情報の収集・解析と広報活動

2004年度   TACにかかわる漁獲統計資料の収集と解析

2004年度   超高層型魚礁による漁場造成効果実証調査

2004年度   沖合漁場整備対策調査

2004年度   人工種苗の放流効果調査

2004年度   島根県の排他的水域(第2県土)内における底生水産生物の資源動向とその利用に関する研究

2004年度   沿岸漁業の複合経営に関する研究

2004年度   底びき網の選択漁具開発試験

2004年度   エッチュウバイの資源管理に関する研究

2004年度   TAC制度下における漁業資源評価と資源管理に関する研究

2004年度   島根県栽培漁業センター事業報告 平成14・15年度

2004年度   アカアマダイ栽培基礎調査

2004年度   アオノリ養殖試験

2004年度   ヤマトシジミ生態調査

2004年度   アユ資源生態調査

2004年度   島根原子力発電所温排水影響調査研究報告書

2004年度   島根原子力発電所周辺環境放射線等調査結果

2004年度   平成14年度島根原子力発電所周辺環境放射線等調査結果

2004年度   アカアマダイ、キダイ総脂質含量の季節変動について

2004年度   オニオコゼの種苗生産と試験放流の現状

2004年度   平成15年度資源増大技術開発事業報告書

2004年度   インジェクション法を利用した魚肉の品質改善効果

2004年度   高付加価値化のための漁獲後の取り扱いについて

2004年度   桑葉エキスがヒラメの成長に与える影響

2004年度   オニオコゼの種苗生産と放流技術の開発

2004年度   藻場造成技術開発に関する研究

2004年度   魚類防疫に関する技術指導と研究

2004年度   日本海海域におけるイワガキの養殖手法に関する研究総括報告書

2004年度   ワカメ養殖業安定化試験

2004年度   バイ資源の現状に関する調査

2004年度   島根原子力発電所の温排水に関する調査

2004年度   出雲・隠岐海域漁場保全調査

2004年度   島根県東部沿岸のサザエ0~1歳貝の初期成長と密度変化

2004年度   島根県東部沿岸サザエの着底過程と初期減耗

2004年度   計量魚探と中層トロール網を用いた浮魚類の魚種判別方法

2004年度   島根県海域におけるヌタウナギの生態と漁業実態

2004年度   魚介類環境調査事業

2003年度   藻場造成技術開発に関する研究

2003年度   ワカメ養殖業安定化試験

2003年度   メガイアワビの放流技術開発

2003年度   人工種苗の放流効果調査(出雲海域)

2003年度   石見海域漁場保全調査(食中毒原因細菌調査)

2003年度   石見海域漁場環境保全調査

2003年度   桑葉エキスが魚類に与える影響評価

2003年度   特産魚種における「旬」の解明および船上処理・流通技術の開発

2003年度   高鮮度保持技術開発調査

2003年度   インジェクション法を利用した魚肉への凍結耐性付与技術の開発

2003年度   日本海海域におけるイワガキの養殖手法に関する研究

2003年度   水産物利用化高技術開発研究

2003年度   試験研究情報のデータベース化と情報提供の高度化

2003年度   漁海況情報の収集・解析と広報活動

2003年度   TACにかかわる漁獲統計資料の収集と解析

2003年度   漁場造成に関する研究(超高層型魚礁による漁場造成効果実証調査)

2003年度   沖合漁場整備対策調査

2003年度   人工種苗の放流効果調査

2003年度   島根県の排他的水域(第2県土)内における底生水産生物の資源動向とその利用に関する研究

2003年度   沿岸漁業の複合経営に関する研究

2003年度   エチゼンクラゲの分離網漁具開発試験

2003年度   小型底びき網の資源管理に関する研究

2003年度   エッチュウバイの資源管理に関する研究

2003年度   TAC制度下における漁業資源評価と資源管理に関する研究2マグロ類・カジキ類

2003年度   TAC制度下における漁業資源評価と資源管理に関する研究1

2003年度   出雲・隠岐海域漁場保全調査

2003年度   シジミ資源量調査

2003年度   宍道湖におけるワカサギ不漁原因の検討とワカサギ、シラウオ資源のモニタリング

2003年度   貧酸素水調査

2003年度   「島根のさかな」

2003年度   マダイ・ヒラメ放流効果調査報告書

2003年度   年度島根原子力発電所環境放射能等調査結果

2003年度   一そうびきソフトトロールの試験操業報告書

2003年度   島根県の延縄漁獲物の鮮度の実態について

2003年度   養殖イワガキの流通技術の開発

2003年度   県内食品素材の機能性成分の解析と高付加価値化食品の開発研究報告書

2003年度   フリー配偶体を用いた養殖ワカメ種苗生産の試み

2003年度   資源増大技術開発事業(魚類Aグループ)

2003年度   魚類防疫に関する技術指導と研究

2003年度   島根原子力発電所の温排水に関する調査

2003年度   貝毒成分・環境モニタリング調査

2003年度   宍道湖、中海におけるコノシロ大量へい死の原因究明

2003年度   高津川アユ沿岸調査

2003年度   バイ資源の現状に関する調査

2003年度   アオノリ養殖試験

2003年度   オニオコゼの種苗生産と放流技術の開発

2002年度   日本海におけるマアジの沿岸域への来遊経路

2018年度   宍道湖におけるシジミ資源変動要因の解明とその結果を活用した生態系モデルの作成

2017年度   基幹漁業漁獲物の高鮮度化と高品質な売れる商品づくり技術の開発

2016年度   機動的禁漁区設定による底びき網漁業管理システム(e-MPA)の開発

2014年度   小型水槽を使用したアカアマダイの種苗生産技術の開発

2013年度   近赤外分光分析法によるマフグの雌雄判別法の開発

2010年度   近赤外分光法によるズワイガニ品質の推定

2009年度   高津川における天然遡上アユ資源増大を目指した資源管理

2007年度   ポータブル型近赤外分光分析装置によるマアジ、アカムツ脂質含量の非破壊測定とその活用

2006年度   大型クラゲ混獲防除機能を持つ底びき網漁具の技術開発

2005年度   オニオコゼの種苗生産技術開発と放流効果

2004年度   島根県浜田沖に沈設された高層魚礁に蝟集する魚類の経年変動

2004年度   ”活けしめ”処理したメダイの肉質と総脂質含量の季節変化

2004年度   宍道湖におけるコノシロの夏季大量へい死原因調査

2003年度   島根県産アカアマダイ、キダイ総脂質含量の季節変動と旬について

2003年度   宍道湖におけるヤマトシジミ現存量の経年変化

2002年度   小型機船底びき網の経営コスト削減のための小型軽量漁具開発

2002年度   アオノリ養殖試験

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる