課題名 | 土壌環境改善を主体としたタマネギ乾腐病防除対策の確立 |
---|---|
研究機関名 |
北海道立中央農業試験場 |
研究分担 |
生環・病虫 栽培環境 |
研究期間 | 完H15~18 |
年度 | 2006 |
摘要 | 目的:タマネギ乾腐病の多発要因を全道的な規模で再検討すると共に、施肥法、有機物施用及び耕起・砕土法 などの土壌環境改善による発病軽減策を検討し、本病に対する抜本的対策として耕種的防除法を確立する。方法:(a) 乾腐病多発要因の解析および作付け体系の影響調査 (i)調査地域:南空知の現地圃場21筆(うち作付け体系は小麦交互作や緑肥栽培圃場13筆)。(ii)調査項目:発病株率、土壌中の病原菌量、土壌理化学性、根の状態、収量性、耕種概要の聞き取り。(b) 土壌管理法および施肥法改良試験 (i)試験区:耕起処理2水準と堆肥処理2水準、施肥処理4水準を掛け合わせた計16処理区および農家慣行施肥に耕起処理2水準を掛け合わせた2処理区の合計18処理区。(ii)耕起処理:プラウ耕、無耕起。(iii)堆肥処理:施用量0、2t/10a。(iv)施肥処理:肥料形態4水準(速効性肥料、塩類集積回避型肥料2種類、有機入り化成肥料)。(v)農家慣行:プラウ耕と無耕起に慣行施肥。 (c)心土破砕および石灰施用試験 (i)試験区:石灰処理2水準に心破処理2水準、肥料形態4水準(同上)の合計16処理区。 |
カテゴリ | 肥料 小麦 施肥 たまねぎ 土壌環境 防除 |