生育診断と肥培管理技術を活用した不耕起小麦の高品質安定生産技術体系の確立

課題名 生育診断と肥培管理技術を活用した不耕起小麦の高品質安定生産技術体系の確立
研究機関名 埼玉県農林総合研究センター
研究分担 水田農研 米・ 麦担当
研究期間 止H17~18
年度 2006
摘要 目的:麦作の省力化と規模拡大には不耕起栽培技術の導入が有効である。そこで、播種作業時間を慣行の5割以上削減し、慣行反収同等以上及び適正な蛋白質含有量を確保する肥培管理及び生育診断技術を開発する。成果:水稲あとの小麦不耕起栽培で安定多収を得るには播種量を8 ~ 10kg/10a、基肥量を10kg/10aとし、穂数を確保するのが良いと考えられた。大豆あとの不耕起栽培で多収を得るには播種量を8kg、基肥量を10kg/10aとするのが良いと考えられた。
カテゴリ 規模拡大 小麦 省力化 生育診断技術 大豆 播種 肥培管理 不耕起栽培

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる