課題名 |
5 小笠原諸島固有植物等遺伝資源の保護 (2)小笠原固有植物等の病害虫防除技術の確立 (i)固有植物等の病害発生状況の把握 |
研究機関名 |
東京都小笠原亜熱帯農業センター
|
研究分担 |
東京都小笠原亜熱帯農業センター
|
研究期間 |
新H17~21 |
年度 |
2006 |
摘要 |
目的:小笠原の稀少植物に発生する病害虫に関する知見は少ないため,野外および栽培中に発生する病害を調査した。成果:12科13種の植物に14の病害を確認,8つは属レベルまで病原菌を同定した。オオハマギキョウ;Rhizoctonia solani,地上部を枯死。Rhizopus sp.,花弁を軟化腐敗。オガサワラリュウビンタイ;Sclerotium rolfsii,株元に菌糸が密生,枯死。菜種状の菌核を形成。シマギョクシンカ;Pestalotiopsis sp.,葉に円形の病斑。シマムロ;P. neglecta,葉に灰褐色の斑点。ムニンノボタン;Pestalotiopsis sp.,葉に灰白色の斑点。ヤロード;Colletotrichum gloeosporioide,葉,果実に茶褐色の斑点。ユズリハワダン;Sclerotinia sclerotiorum,株元に発生。鼠糞状の菌核を形成。
|
カテゴリ |
遺伝資源
害虫
病害虫防除
ぼたん
|