課題名 |
増養殖技術研究 |
研究機関名 |
滋賀県水産試験場
|
研究分担 |
栽培技術担当
|
研究期間 |
継H13~ |
年度 |
2006 |
摘要 |
重要魚種の増殖技術や養殖技術開発のための試験研究を実施した。(1)淡水真珠対策研究:淡水真珠の主要漁場として重要な西の湖で、漁場環境悪化の大きな原因となっている水草の繁茂 状況と母貝成長のモニタリング調査を実施した。今年度は大幅に水草の現存量が減少する一方、夏期の溶存酸素やプランクトン量が増加し、真珠母貝にとって生育環境が好転し成長も良好であった。(2)利用加工対策研究:1)スジエビの利用拡大を図るために昨年度から新規加工品として海老味噌を開発している。今年度はより経済的で美味しい海老味噌を開発することを目的に湯葉残査液を用いた海老味噌を試醸した。煮汁を用いた対照味噌と湯葉残査液を用いた試験味噌の食味試験を実施したところ、試験味噌の方が、対照味噌よりも高い評価が得られた。なお、遊離アミノ酸総量でも試験味噌の方が対照味噌よりも高い値を示した。2)異形アユの利用拡大を図り、より経済的で美味しいアユ味噌を開発することを目的に湯葉残査液とおからを用いたアユ味噌を試醸した。生おからを用いた対照味噌と乾燥おからを用いた試験味噌の食味試験を実施したところ、試験味噌の方が、対照味噌よりも高い評価が得られた。なお遊離アミノ酸総量でも試験味噌の方が、対照味噌よりも高い値を示した。
|
カテゴリ |
加工
乾燥
モニタリング
良食味
|