課題名 | 水田におけるヒマワリ栽培技術の確立 |
---|---|
研究機関名 |
島根県農業技術センター |
研究分担 |
作物G |
研究期間 | 止H16~18 |
年度 | 2006 |
摘要 | 目的:水田の有効利用のため、地域に適応したヒマワリ栽培技術の開発を行う。結果の概要:1)優良品種及び適作期の選定:油料用では「春りん蔵」「ノースクイーン」「ハイブリッドサンフラワー」などの、食用では「マカレナ」などの適応性が高かった。2)除草剤の適用性判定:除草剤の適用性評価について、トリフルラリン乳剤の実用化が可能であった。3)苗立安定技術:出芽安定には乾燥や降雨の影響緩和のため、播種深を5cmは確保するのが望ましかった。また、「ハイブリッドサンフラワー」で低温浸種により出芽、苗立が促進された(室内試験)。4)麦わらを活用した不耕起播種技術:麦わらを活用した不耕起部分耕播種において、雑草防除の面で麦わら被覆では不十分であるが、苗立率が若干向上する効果が認められた。 |
カテゴリ | 病害虫 乾燥 栽培技術 雑草 除草剤 水田 播種 ひまわり 品種 |