課題名 |
野菜系統適応性検定試験(たまねぎ、ヤーコン) |
研究機関名 |
北海道立北見農業試験場
|
研究分担 |
畑作園芸科
|
研究期間 |
継S40~ |
年度 |
2008 |
摘要 |
目的:農研機構の育成系統について当地方における適応性を検定する。、成果:、[たまねぎ]、「月交23号」:標準品種と比較して、収量性が低いため、総合評価は劣った。しかし、規格内収量は「クエルリッチ」とほぼ同程度であることから、本系統の特性(高機能性)を生かした付加価値販売等が見込めれば、実用品種としての栽培も可能と考えられる。、[ヤーコン]、「SY234」:茎長は長く、茎数は多かった。平均イモ重はかなり軽く、規格内収量も標準品種の17%であった。外皮は赤色、肉色は淡橙色であった。食味は同等であった。、「SY235」:茎長はかなり長く、茎数は同等であった。平均イモ重はかなり軽く、規格内収量も標準品種の34%であった。外皮は赤色、肉色は淡橙色であった。食感は同等の評価とした。甘味は上回り、ブリックス値も高かった。、「SY236」:茎長はかなり長く、茎数はやや少なかった。平均イモ重はかなり軽く、規格内収量も標準品種の61%であった。外皮は淡赤色、肉色は灰白色であった。甘味は上回り、ブリックス値も高かった。、「SY237」:茎長は長く、茎数は多かった。平均イモ重は軽く、規格内収量も標準品種の27%であった。外皮は赤色、肉色は淡橙色であった。食感は同等の評価とした。甘味はやや強いと感じたが、ブリックス値はやや低かった。
|
カテゴリ |
機能性
たまねぎ
品種
ヤーコン
良食味
|