果樹における化学合成農薬削減技術の確立

課題名 果樹における化学合成農薬削減技術の確立
研究機関名 福島県農業総合センター
研究分担 果樹研究所
研究期間 継H18~H22
年度 2008
摘要 目的:環境に対する負荷軽減を実践しつつ、モモの主要病害に対する新防除技術を開発し、殺菌剤の使用回数の低減を図る。、成果:(1)モモの晩生種を対象とした15日間隔の削減防除体系は、主要病害に対して慣行防除区と同等またはそれ以上の防除効果が得られた。また、梅雨期に展着剤のアビオンEを添加することは有効と考えられた。(2)灰星病に対して15~20日程度の残効があるEBI剤はインダーフロアブルおよびオンリーワンフロアブルと考えられた。また、せん孔細菌病に対して、マイコシールドと比較し、亜鉛ボルドー液は同等~優る防除効果であり、残効性が期待できた。スターナ水和剤は同等の防除効果であり、残効性はあると考えられた。(3)モモせん孔細菌病菌を秋期の枝へ接種したところ、病原菌の接触による枝の皮目からの感染の可能性は低いことが示唆された。(4)灰星病に対してインプレッション水和剤は、使用回数、濃度の違いによる防除効果は判然としなかった。また、本剤500倍の使用による果面汚染はサブマージの添加により軽減できると考えられた。本剤 1,000倍の灰星病に対する防除効果は、展着剤のアビオンEを添加することで単用散布より高まるものと考えられるが、多発生条件下では十分な防除効果が期待できないため、実用上問題となると考えられた。、
カテゴリ 病害虫 せん孔細菌病 農薬 防除 もも

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる