農業に有用な生物多様性の指標及び評価手法の開発、(1)東北地方の東北地方の中山間水田における指標生物の選抜及び評価手法の開発

課題名 農業に有用な生物多様性の指標及び評価手法の開発、(1)東北地方の東北地方の中山間水田における指標生物の選抜及び評価手法の開発
研究機関名 福島県農業総合センター
研究分担 生産環境部
研究期間 新H20~H22
年度 2008
摘要 目的:中山間地の水田ほ場を対象として、環境保全型農業に取り組む地区(ほ場)と慣行農業地区(ほ場)において、天敵・昆虫・小動物等を調査・比較し、地域に特徴的な指標生物を選定し、その評価法を開発する。、成果:(1)環境保全型農業に取り組む地域の特徴的な指標生物種として、トウキョウダルマガエル、コモリグモ科(イナダハリゲコモリグモ、ハリゲコモリグモの仲間)、カニグモ科(ハナグモ、コハナグモ、クロボシカニグモ、ヤミイロカニグモ)、モートンイトトンボ、オツネントンボ、アキアカネ、コオイムシ、アメンボ科(ヒメアメンボ)、ケシカタビロアメンボ類、ミズムシ科(ハラグロコミズムシ、エサキコミズムシ)、コツブゲンゴロウ、チビゲンゴロウ、コガシラミズムシ、コマユバチを選定した。
カテゴリ シカ 水田 中山間地域 評価法 もも

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる