課題名 |
山地傾斜地及び中山間地における耕作放棄地を活用した放牧技術の確立 |
研究機関名 |
佐賀県畜産試験場
|
研究分担 |
大家畜部
|
研究期間 |
新H18~22 |
年度 |
2008 |
摘要 |
<目的>・耕作放棄地等を活用した繁殖基盤の拡大、<計画>・耕作放棄地等への草地造成技術の確立 ・放牧牛の飼料管理技術の確立 ・放牧による経済効果の実態調査、<期待される効果>・放牧の導入により、耕作放棄地が解消され、景観の形成・保全につながる。 ・放牧により省力・低コスト飼養管理が可能となる。 ・放牧地の草地造成により自給粗飼料の増産が図れる。 、<得られた成果>・吹付法で10草種を導入した傾斜地では、ギニアグラスの被度は約50%であった。シードペレット法で、ギニアグラスの被度は約30%であった。・山地傾斜地での自然野草の利用では、面積約1.2haで黒毛和種雌牛2頭を6月下旬~10月下旬までの124日間放牧できた。面積約1haで黒毛和種雌牛2頭を10月下旬~12月中旬までの55日間放牧できた。、<残された問題点>・耕作放棄地等への草地造成技術の確立
|
カテゴリ |
管理技術
傾斜地
飼育技術
中山間地域
低コスト
繁殖性改善
放牧技術
|