バイオエネルギー利用のためのナタネ・ヒマワリ等油糧作物安定栽培技術の確立

課題名 バイオエネルギー利用のためのナタネ・ヒマワリ等油糧作物安定栽培技術の確立
研究機関名 茨城県農業総合センター農業研究所
研究分担 水田利用,作物,経営技術
研究期間 継H20~23
年度 2009
摘要 目的:ナタネ品種「キラリボシ」の多収穫技術確立と実証を行う。ヒマワリは,県内適品種を選定し,安定栽培の基礎的条件を明らかにする。 成果:(1)ナタネ「キラリボシ」は,基肥窒素1.2 kg/a,追肥窒素0.6kg/a施用で収量30kg/10aを達成できた。(2)「春りん蔵」は「KSヒマワリ」より短稈で挫折倒伏が少なく,栽培性に優れた。6月~7月10日頃までの播種で安定的な収量が得られた。基肥窒素量1.2kg/a,追肥窒素量0.4kg/aが多収となった。(3)播種は,改良型横溝ロールの使用で精度が高まった。収穫は,向かい刈りではコンバインのデバイダ部分の改良が必要であった。(4)既成の縦型循環式乾燥機と粗選別機を改良し,ナタネの乾燥,精選別が可能であった。
カテゴリ 安定栽培技術 乾燥 なたね 播種 ひまわり 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる