温暖化に対応し得る水稲・園芸作物の栽培技術の確立

課題名 温暖化に対応し得る水稲・園芸作物の栽培技術の確立
研究機関名 滋賀県農業技術振興センター
研究分担 花・果樹研究部
研究期間 新H21~22
年度 2009
摘要  夏期の高温によりブドウ着色不良の多発が予測されることから、特に本県で栽培の多い赤色大粒系ブドウについて、着色向上技術の検討を行う。また、果皮着色に影響されない黄緑色系ブドウの導入を図るため、その高品質生産技術について検討する。さらに、温暖化によりカンキツ類栽培適地が北進することを見越して、本県での適応性ならびに栽培管理技術について検討する。、 赤色大粒系ブドウについては、摘葉処理による着色向上効果を確認し、その成果を報告したほか、果房への液肥施用ならびに環状剥皮の効果について検討した。黄緑色系ブドウでは、‘ハニービーナス’を有力視しており、その無核化処理技術について検討し、成果の報告を行った。カンキツ類については、ウンシュウミカンをはじめとする12品種を露地および雨除けハウス内に植栽し、幼木期における生育状況等(特に耐寒性)を検討した。
カテゴリ 温州みかん 高品質生産技術 栽培技術 水稲 耐寒性 品種 ぶどう その他のかんきつ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S