自立できる水田農業の収益向上を支える技術開発事業

課題名 自立できる水田農業の収益向上を支える技術開発事業
研究機関名 鳥取県農林総合研究所農業試験場
研究分担 作物・環境研究室
研究期間 継H19~21
年度 2009
摘要 目的:大規模経営における稲作の生産性向上技術及び転作における新規作物の選定や大豆等の安定多収技術を開発する。、成果:(1)新規作物の選定では、ハトムギにおいて「あきしずく」、「九州3号」を有望品種として選定し、併せて栽培法を策定した。(2)額縁明きょ+広幅心土破砕を行った圃場は、排水性が改善され、白ねぎ栽培初年目から慣行栽培を上回る収量となることが明らかになった。(3)既存の暗きょの上流端に給排ボックス、下流端に水位制御器を設置し、弾丸暗きょを施工することで、地下水位制御が可能となった。(4)多収米品種として、「北陸193号」が有望であった。
カテゴリ 安定多収技術 水田 大規模経営 大豆 多収米 ねぎ 排水性 はと麦 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる