(2)イネ及びイネ科作物のゲノムリソースの開発と利用

課題名 (2)イネ及びイネ科作物のゲノムリソースの開発と利用
課題番号 2010014969
研究機関名 農業生物資源研究所
研究分担 (独)農業生物資源研究所,基盤研究領域,植物ゲノム研究ユニット
(独)農業生物資源研究所,基盤研究領域,植物ゲノム研究ユニット
(独)農業生物資源研究所,基盤研究領域,植物ゲノム研究ユニット
(独)農業生物資源研究所,基盤研究領域,植物ゲノム研究ユニット
(独)農業生物資源研究所,基盤研究領域,植物ゲノム研究ユニット
(独)農業生物資源研究所,基盤研究領域,植物ゲノム研究ユニット
(独)農業生物資源研究所,基盤研究領域,植物ゲノム研究ユニット
(独)農業生物資源研究所,基盤研究領域,植物ゲノム研究ユニット
(独)農業生物資源研究所,基盤研究領域,植物ゲノム研究ユニット
(独)農業生物資源研究所,基盤研究領域,ゲノムリソースセンター
(独)農業生物資源研究所,基盤研究領域,ゲノムリソースセンター
(独)農業生物資源研究所,基盤研究領域,ゲノムリソースセンター
(独)農業生物資源研究所,基盤研究領域,ゲノムリソースセンター
(独)農業生物資源研究所,基盤研究領域,ゲノムリソースセンター
(独)農業生物資源研究所,基盤研究領域,ゲノムリソースセンター
協力分担関係 国立大学法人香川大学
社団法人農林水産先端技術産業振興センター
国立大学法人名古屋大学
独立行政法人産業技術総合研究所
株式会社グリーンソニア
三菱スペース・ソフトウエア株式会社
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
京都府公立大学法人
ホクレン農業協同組合連合会
国立大学法人帯広畜産大学
研究期間 2006-2010
年度 2010
摘要 1.植物ウイルス感染時におけるイネ遺伝子の転写状態の変化をマイクロアレイによって調査した。その結果、ウイルス感染時に発現する遺伝子の種類及び発現量が明らかになった。2.イネNAC転写因子の遺伝子ファミリー解析を行い、系統関係、ゲノム上の位置関係、重複遺伝子の機能分化について明らかにした。3.次世代シーケンサーによりイネ日本晴の塩ストレス下でのトランスクリプトーム解析を実施した。その結果、約80%の転写産物がゲノムにユニークにマップされ、組織特異的発現を示す遺伝子、塩ストレスによって誘導を受ける遺伝子が検出された。4.植物ドメインデータベースSALADの情報更新及び高度化を図った。5.ソルガムの紫斑点病抵抗性遺伝子(ds1)の候補遺伝子を特定した。6.形質遺伝子単離用の交配親品種由来のソルガムBACライブラリー(10品種)を作成した。7.リソース分譲に関しては、Tos17変異系統198件(1,465系統)、イネ完全長cDNA324件(2,110クローン)及び遺伝解析材料44件(2,402系統)のリクエストがあり適切に対応・配布した。8.マイクロアレイ解析オープンラボの利用者は、117名で適切にサポートした。9.データベースを統合して利便性を向上させるための、イネ統合ブラウザを開発し、公開した。10.イネ遺伝子発現データベースへのデータ追加を図るとともに、論文化し、一般公開した。
カテゴリ 植物ウイルス ソルガム データベース 抵抗性遺伝子 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる