温暖地湿田の浅耕栽培を基軸とするイネ・ムギ・ダイズ水田輪作省力増収技術の確立と実証

課題名 温暖地湿田の浅耕栽培を基軸とするイネ・ムギ・ダイズ水田輪作省力増収技術の確立と実証
課題番号 2009012879
研究機関名 農業・食品産業技術総合研究機構
愛知県農業総合試験場
研究期間 2007-2009
年度 2009
摘要 愛知県海部地域にて摘心機を導入したダイズ作業体系に取り組んだ。ダイズの不耕起播種において耕起整地および浅耕鎮圧の播種法は、無整地播種法より出芽と生育および収量が良かった。現地実証試験にて収量は251kg/10aと慣行栽培と同等であった。ダイズの畝立て栽培は98PSのトラクタで播種を行うことで慣行と同等の作業性であり、収量も同等であった。ダイズ栽培での帰化アサガオ防除として、ベンタゾン液剤処理では一部のアサガオ類が回復し、中耕培土処理では一部残存した個体があったが、グルホシネート液剤処理では除草効果は高かった。不耕起V溝播種機を用いて小麦(「イワイノダイチ」と「農林61号」)を播種したところ、タンパク質含量は9.1% と高かく、収量と容積重は耕起栽培より上回るか同等であった。水稲麦間不耕起直播栽培の現地試験として、水稲のための整地が省略できるとともに「農林61号」(小麦)の収量が530kg/10a、「あいちのかおりSBL」(水稲)が638kg/10aと高生産を実証した。
カテゴリ 病害虫 あさがお 直播栽培 除草 水田 大豆 播種 防除 輪作

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる