水田における環境負荷を考慮した資源循環型飼料用稲多収生産技術の開発

課題名 水田における環境負荷を考慮した資源循環型飼料用稲多収生産技術の開発
研究機関名 茨城県農業総合センター農業研究所
研究分担 環境・土壌,水田利用,経営技術
研究期間 継H21~23
年度 2010
摘要 目的:耕畜連携による堆肥を利用した飼料用稲生産について,環境負荷を考慮した多収生産技術を確立するために,適切な栽培方法,優れた専用品種,収益性や作業効率を高める収穫調製技術などの研究を行う。  成果:(1)完熟した堆肥は生育前期に肥効があらわれるため基肥としての化肥代替が期待できるが,後期に肥切れになりやすいため追肥が必要である。未熟な堆肥は施用直後に土壌が還元状態になり生育を阻害するため,できるだけ使用しない。(2)豚ぷん堆肥の適切な利用により,高収量を得ることが期待できるが,過剰な施用は,減収,リンやカリの蓄積につながるので注意が必要である。(3)品種「べこあおば」は土壌中のNの多少に関わらず,他の品種よりもN吸収効率が高く,多収を得やすい品種であることを明らかにした。
カテゴリ 飼料用作物 水田 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる