課題名 | ナス黒点根腐病の防除技術開発 |
---|---|
研究機関名 |
高知県農業技術センター |
研究分担 |
病理担当 |
研究期間 | 完H20~22 |
年度 | 2010 |
摘要 | 目的:高知県内の米ナスで原因不明の萎凋症状が発生し、原因究明の結果、既報の黒点根腐病であることが明らかとなった。しかし、本病についてはこれまで詳しい研究事例がなく、有効な防除対策も明らかでないことから、本病の発生生態を明らかにし、防除技術を開発する。 成果:1)黒点根腐病の発病適温は、比較的低温域であることを明らかにした。 2)台木品種による感受性の差が認められ、トナシムなどの感受性の低い品種を用いると発病しないことを明らかにした。 3)薬剤防除では、アミスター20フロアブルとセイビアーフロアブル20に実用性があると考えられ、また、土壌くん蒸剤にも効果が認められた。 4)ナス黒点根腐病菌は、ピーマン、シシトウおよびジャガイモには病原性があるが、トマトにはないと考えられた。 |
カテゴリ | ししとう 台木 土壌くん蒸 トマト なす 根腐病 ばれいしょ ピーマン 品種 防除 薬剤 |