果樹病害虫発生予察事業 、 1,指定・重要病害虫に関する発生予察

課題名 果樹病害虫発生予察事業 、 1,指定・重要病害虫に関する発生予察
研究機関名 山梨県果樹試験場
研究分担 病害虫科
研究期間 継(S40)~ 、継(S40)~
年度 2011
摘要 (1)主要病害虫の発生消長調査
、1) 主要病害虫に関する発生状況調査
、a モモ縮葉病、灰星病、黒星病の発生調査
、場内の無防除樹において、モモ灰星病(花腐れ)は観察されなかった。また、縮葉病は、昨年よりも少なく、全県的にも平年並の発生状況であった。モモ黒星病については6月中旬から発生が認められ、6月末には発病果率、発病度ともに急激に増加した。
、b ブドウのチャノキイロアザミウマ発生消長調査
、黄色粘着シートによる調査の結果、初誘殺は5月6半旬に確認された。誘殺虫数は6月下旬になると急激に増加し、8月上旬まではH20年以降の調査で最も誘殺虫数が多かった。
、2) 予察灯とフェロモントラップによる調査
、a 果樹カメムシ類、モモのチョウ目害虫、スモモヒメシンクイの調査
、6~7月にかけて、モモノゴマダラノメイガの越冬世代成虫の誘殺量が平年よりも多く、場内の無防除のモモでは果実への被害が多発した。モモハモグリガは、7月上旬の梅雨明け以降、県下全般に被害は少なかった。
、b ブドウのトリバ類調査法の検討
、性フェロモンルアーを試作し、発生消長を調査した。ブドウトリバは、6月中旬から成虫の誘殺が認められ、7月上旬、8月上旬、9月中~下旬の3回のピークが観察された。ブドウオオトリバは、ルアーに含浸したフェロモン量を10倍に増やすと、誘殺虫数が増加し、少発生時でも発生消長調査が可能になると考えられた。成虫の誘殺は、6月上旬から9月下旬まで、断続的に認められ、8月には誘殺虫数がピークとなった。
、3) カイガラムシ類に関する調査
、a カイガラムシ類の幼虫発生時期調査
、場内のモモ、オウトウを対象に、毛糸トラップを用いて調査したところ、ウメシロカイガラムシの年3回の幼虫発生時期を把握できた。モモでは1樹のなかでも調査場所によって、第1世代幼虫の発生時期に2半旬の差が認められた。幼虫のふ化時期が異なるクワシロカイガラムシの混在が影響していることが予想された。
、b クワコナカイガラムシ卵嚢に対する石灰硫黄合剤、機械油乳剤の活性
、室内試験にて殺卵活性を確認した。石灰硫黄合剤(20倍希釈)を処理した卵嚢からふ化した幼虫数は、ラビサンスプレー(200倍希釈)を処理した卵嚢や、無処理の卵嚢と比較して、有意に少なく、殺卵活性が認められた。ラビサンスプレーには、殺卵活性は認められなかった。
、4) ブドウのチャノキイロアザミウマに対する有効薬剤の検索
、全供試個体群で、コテツフロアブルは100%の補正死虫率を示した。また、オルトラン水和剤、アドマイヤーフロアブル、
、サンマイト水和剤も高い補正死虫率を示した。モスピラン水溶剤、パダンSG水溶剤は、供試個体群によって補正死虫
、率に振れがあった。ダントツ水溶剤、バリアード顆粒水和剤、アディオン水和剤、スカウトフロアブルの補正死虫率は
、低かった。
、5) 交信かく乱剤利用圃場における害虫の発生消長調査法
、交信かく乱剤を処理している地域において、モモのモモハモグリガを対象に、高濃度ルアー(試作品)をトラップの誘引剤
、に用いると、フェロモンの充填量の増加(25~250mg/ルアー)にともなって、誘殺虫数が増加した。また、交信かく乱剤
、処理条件下においても、発生消長を把握することが可能であった。
、6) モモのモモシンクイガにおける新型フェロモンルアーの誘引効率
、モモのモモシンクイガを対象に、新たに性フェロモンの第2成分を配合した新型ルアーを用いて誘殺虫数を調査した。新
、型ルアーにおけるフェロモン含浸量を20mgまで増やすと、従来の予察ルアーよりも誘殺虫数が増加した。交信かく乱剤
、処理地域においては、全てのルアーで誘殺が認められず、発生予察には活用が困難とみられた。
、7) ストロビルリン系薬剤にかわるブドウべと病防除薬剤の選抜(室内試験)
、 予防効果については、ジマンダイセン水和剤、オーソサイド水和剤、ドーシャスフロアブル、ライメイフロアブル、レーバ
、スフロアブル、ベトファイター顆粒水和剤の防除効果が高かった。潜伏感染時(感染後・発病前)ではベトファイター顆粒
、水和剤の防除効果が高かった。
、8) ブドウ黒とう病に関する試験
、 休眠期薬剤については、ベンレート水和剤200倍と比較し、デランフロアブルの防除効果が高かった。また、生育期防
、除薬剤(オンリーワンフロアブル、デランフロアブル、インダーフロアブル)について検討した結果、展葉初期(2~3枚)か
、ら散布した結果、オンリーワンフロアブル、デランフロアブルの防除効果が高かった。シャインマスカットでは、デランフロ
、アブル1000倍の散布で葉に微小な穴があく薬害がみられたが、生育には影響はなかった。
、9)ブドウつる割病に関する試験
、 県下各地17圃場から採取した、ブドウつる割病菌46菌株に対するベノミルの感受性を培地検定により調査した結果、
、常用濃度(ベノミル200倍相当:2500ppm)で菌糸伸長がみられた菌株はなかった。つる割病に対するパスポートフロア
、ブル250倍の防除効果について検討した結果、4月中旬散布では、ベンレート水和剤と比較して防除効果は劣ったが、
、今後は防除時期についても検討が必要であると考えられた。
、10)ブドウ白腐病に対する生育期薬剤の防除効果
、ロブラール水和剤およびパスワード顆粒水和剤の防除効果について検討したが、本年度は使用した現地圃場での発
、病が認められず防除効果は判然としなかった。
、11)ブドウ斑点細菌病対策
、これまでの接種株については越冬後に、また現地の発病新梢を用いて緑枝接ぎ接種した個体について、随時肉眼観
、察したが、いずれも発病は認められなかった。

カテゴリ うめ おうとう 害虫 カメムシ 黒星病 性フェロモン 発生要因分析 フェロモン ぶどう 防除 もも 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる