山梨県果樹試験場

所属機関名 山梨県果樹試験場
部局名
連絡先(電話番号) 0553-22-1921
405-0043
所在都道府県名 山梨県山梨市江曽原1204
URL https://www.pref.yamanashi.jp/kajushiken/103_001.html

関連情報

2021年度   山梨県のブドウ園における牛ふん堆肥やリン酸・カリ低減型肥料を用いた施肥管理

2021年度   山梨県におけるブドウ害虫「クビアカスカシバ」の生態と薬剤の効果

2021年度   山梨県のモモにおけるウメシロカイガラムシの発生状況と各種薬剤の殺虫効果

2021年度   植物防疫講座 虫害編38 ブドウに発生する主要な害虫の生態と防除

2021年度   果樹園管理のポイント ~ブドウ~

2021年度   モモ中晩生種の大玉果比率を高める着果調節方法

2021年度   氷温貯蔵によるモモ果実の品種別鮮度保持効果と出庫後の温度管理

2021年度   山梨県におけるモモ病害の発生動向と防除対策

2021年度   山梨県におけるモモ園の草生栽培

2021年度   (資料)おいしい果物を作る土・肥料(共著)

2021年度   もも・ぶどう栽培における化学肥料由来の窒素量を低減させる施肥設計

2020年度   ブドウ‘シャインマスカット’の長期低温貯蔵における鮮度保持資材の効果

2020年度   有色のカサかけが‘甲州’の果実品質やワイン特性に及ぼす影響

2020年度   仕立ておよび整枝剪定方法の違いが‘甲州’の果実特性に及ぼす影響(第2報)

2020年度   ブドウ園における牛ふん堆肥およびリン酸・カリ低減型肥料を用いた施肥管理

2020年度   モモ交雑実生集団における収穫期の影響を補正した糖度の遺伝・環境変異と選抜効果

2020年度   植物成長調節剤利用方法や栽培管理方法の違いがブドウ‘甲斐ベリー3’の果粒肥大に及ぼす影響

2020年度   ブドウ‘シャインマスカット’の収穫期延長技術の開発

2020年度   モモ中晩生種の大玉果の比率を高める着果調節方法

2020年度   海上輸送によりシンガポールに輸出したブドウ‘巨峰’,‘甲斐ベリー3’の果実品質

2020年度   モモ,ブドウにおける無化学肥料栽培に向けた有機物資材の施用方法

2020年度   山梨県のモモにおけるウメシロカイガラムシ及びクワシロカイガラムシ(カメムシ目:マルカイガラムシ科)の発生状況とウメシロカイガラムシに対する各種薬剤の殺虫効果

2020年度   やわらかくなる硬肉モモ新品種‘甲斐トウ果17’の育成

2019年度   海上輸送によりシンガポールに輸出したブドウの果実品質

2019年度   赤ワイン用ブドウにおける除葉が果実品質やワイン特性に及ぼす影響

2019年度   山梨県におけるモモ枯死障害の発生実態

2019年度   硬肉モモにおける収穫期の把握と収穫期の果実の特徴

2019年度   山梨県における欧州系醸造用ブドウ品種・系統の果実特性およびワイン特性

2019年度   ブドウ‘シャインマスカット’の収穫期延長技術の開発

2019年度   ブドウ‘シャインマスカット’および‘ピオーネ’の短梢剪定栽培における単純な新梢管理方法

2019年度   モモ中晩生種の大玉果の比率を高める着果調節方法

2019年度   モモ園における長期的な牛ふん堆肥施用が樹体生育や土壌特性に及ぼす影響

2019年度   ブドウ園における有機物資材のみの施用が土壌や果実生産に及ぼす影響

2019年度   白ワイン向けブドウ新品種‘コリーヌヴェルト’

2019年度   欧州系醸造用ブドウ5品種12系統の果実およびワイン特性

2019年度   モモ‘夢みずき’の“いびつ果”軽減方法

2019年度   ブドウにおける文字や図柄入り果実の生産方法

2019年度   モモの果実に文字や図柄を入れる方法

2019年度   施設栽培におけるモモ‘夢みずき’の若木時の特性

2019年度   クワコナカイガラムシに対するジノテフラン水溶剤樹幹塗布の効果と降雨の影響(口頭)

2019年度   ブドウ園における牛ふん堆肥の連年施用が土壌,樹体生育および果実品質に及ぼす影響

2019年度   海上輸送による東南アジアへのモモ輸出に向けた鮮度保持技術の確立

2015年度   開花期の高温が甘果オウトウの胚珠退化に及ぼす影響

2015年度   ジベレリン処理時期の違いがブドウ’ピオーネ’の着色に及ぼす影響

2015年度   スモモ’ハリウッド’の花粉の短期保存方法

2014年度   山梨県におけるブドウ・モモの重要害虫とその対策

2014年度   白ワイン用ブドウ新品種‘モンドブリエ’

2014年度   クビアカスカシバの産卵および加害状況と山梨県のブドウにおける被害

2014年度   赤色系ブドウ専用カラーチャートの開発

2014年度   貯蔵花粉の順化条件が甘果オウトウ(Prunus.  avium L.)の花粉活性と結実率に及ぼす影響

2014年度   ブドウベと病の花穂における感受性と生育初期の有効薬剤(口頭)

2014年度   ブドウのチャノキイロアザミウマに対する簡易な薬剤感受性検定法の検討(口頭

2014年度   モモ果実輸出に向けた軟X線を用いたモモシンクイガ被害果の検出(口頭)

2014年度   山梨県の果樹栽培における環境保全型施肥管理

2014年度   数種類の有機物資材の施用がモモ園の土壌炭素貯留能等に及ぼす影響(口頭)

2014年度   ブドウ園における牛ふん堆肥の連年施用が浸透水中のNO3-N濃度に及ぼす影響(口頭)

2014年度   16年間にわたる家畜ふん堆肥施用と草生栽培がモモ園土壌の養分状態と樹体生育等におよぼす影響(口頭)

2014年度   赤色系ブドウ専用カラーチャートの試作(ポスター)

2014年度   摘葉処理による赤色系ブドウの着色向上(口頭)

2014年度   白色シートのマルチ処理による垣根仕立て赤ワイン用ブドウの熟期前進(ポスター)

2014年度   モモ,スモモ,オウトウにおける緑枝接ぎ・切り接ぎを用いた初結実までの期間の短縮(ポスター)

2014年度   核果類の人工受粉における溶液受粉の利用(ポスター)

2014年度   山梨県におけるQoI剤耐性ブドウべと病菌の発生

2014年度   ブドウ「ロザリオビアンコ」におけるかすり症発生抑制技術の確立

2014年度   外観と食味が優れる赤色系ブドウ新品種「サニードルチェ」

2014年度   ブドウ>基本技術編>植物成長調整剤の利用>植物成長調整剤利用の実際 シャインマスカット

2014年度   ブドウ>基本技術編>優良新品種のつくりこなし方>シャインマスカット 開花期の強摘心による果粒肥大促進

2014年度   海外派遣研修報告(2) フランスにおける土壌が異なるブドウ園の水分ストレスと樹体生育に関する調査

2014年度   モモ果肉障害における透過型光センサーを用いた非破壊判別の試み

2014年度   ブドウ新品種における高品質安定生産に向けた諸試験 第1報

2014年度   チャノキイロアザミウマによる緑色系ブドウ品種における果面被害の識別と抑

2014年度   山梨県におけるブドウ病害の発生動向と防除対策

2014年度   シアナミド処理が甘果オウトウの開花促進に及ぼす影響

2014年度   カサ・袋かけにおける資材の違いがブドウ‘シャインマスカット’の果実品質に及ぼす影響

2014年度   糖蓄積がブドウの着色に及ぼす影響

2014年度   ニホンスモモのS遺伝子型と交配親和性に関する研究

2014年度   果樹園管理のポイント「モモ」

2014年度   原木を訪ねて モモ「浅間白桃」

2014年度   果樹園管理のポイント「モモ」

2014年度   スモモ「サマーエンジェル」

2013年度   モモ新品種‘夢みずき’(口頭)

2013年度   スモモにおけるスモモヒメシンクイの防除

2013年度   光環境制御による施設ブドウの高品質化技術

2013年度   果樹園管理のポイント「ブドウ」

2013年度   知っていたい、こんな品種(72)「甲州大巴旦杏」

2013年度   果樹の新品種 ブドウ「甲斐のくろまる」

2013年度   人工光利用による施設栽培ブドウの高品質化技術の開発

2013年度   甘果オウトウ(Prunus avium L.)の垣根仕立て栽培に関する研究

2013年度   数種ブドウ病害に対するベノミル剤の休眠期防除効果(口頭)

2013年度   交信かく乱剤処理下におけるモモハモグリガの発生消長の把握(口頭)

2013年度   モモ果実輸出に向けた軟X線を用いたモモシンクイガ被害果の検出(口頭)

2013年度   ブドウ園における牛ふん堆肥の連年施用が土壌・果実品質等に及ぼす影響(口頭)

2013年度   プロヘキサジオンカルシウウム塩が甘果オウトウの結実向上に及ぼす影響(ポスター)

2013年度   土壌水分量の変動がモモ果肉障害の発生に及ぼす影響(ポスター)

2013年度   糖蓄積がブドウの着色に及ぼす影響の品種間差異と高糖度生産の重要性( 口頭)

2013年度   ブドウ‘シャインマスカット’の収穫適期の把握と専用カラーチャートの把握(ポスター)

2013年度   スモモ‘サマービュート’の収穫適期の把握と専用カラーチャートの把握(ポスター) 、 、 、 、

2013年度   ブドウ花冠取り器によるさび果の軽減効果

2012年度   数種ブドウ病害に対するベノミル剤の休眠期防除効果(口頭)

2012年度   ブドウ園における牛ふん堆肥の連年施用が土壌・果実品質等に及ぼす影響(口頭)

2012年度   プロヘキサジオンカルシウウム塩が甘果オウトウの結実向上に及ぼす影響(ポスター)

2012年度   交信かく乱剤処理下におけるモモハモグリガの発生消長の把握(口頭)

2012年度   土壌水分量の変動がモモ果肉障害の発生に及ぼす影響(ポスター)

2012年度   モモ新品種‘夢みずき’(口頭)

2012年度   糖蓄積がブドウの着色に及ぼす影響の品種間差異と高糖度生産の重要性( 口頭)

2012年度   ブドウ‘シャインマスカット’の収穫適期の把握と専用カラーチャートの把握(ポスター)

2012年度   スモモ‘サマービュート’の収穫適期の把握と専用カラーチャートの把握(ポスター) 、 、 、 、

2012年度   スモモにおけるスモモヒメシンクイの防除

2012年度   光環境制御による施設ブドウの高品質化技術

2012年度   果樹園管理のポイント「ブドウ」

2012年度   知っていたい、こんな品種(72)「甲州大巴旦杏」

2012年度   果樹の新品種 ブドウ「甲斐のくろまる」

2012年度   人工光利用による施設栽培ブドウの高品質化技術の開発

2012年度   甘果オウトウ(Prunus avium L.)の垣根仕立て栽培に関する研究

2012年度   モモ果実輸出に向けた軟X線を用いたモモシンクイガ被害果の検出(口頭)

2011年度   収量および新梢の生育特性に基づく甘果オウトウ垣根仕立て栽培への品種適応性の評価

2011年度   クビアカスカシバの生態と人工飼料

2011年度   モモ果実輸出に向けたモモシンクイガの防除とX線を用いた被害果の検出

2011年度   モモ園への家畜ふん施用におけるリン酸・カリ低減型肥料の利用

2011年度   環境要因がブドウの着色に及ぼす影響の品種間差異

2011年度   ブドウ‘シャインマスカット’の高品質安定生産に向けた取り組み

2011年度   低温保冷によるモモ水浸状果肉障害果の褐変化抑制

2011年度   スモモ,オウトウの緑枝接ぎを用いた効率的な交雑実生接木苗の養成

2011年度   モモ,スモモ,オウトウの貯蔵花粉の順化条件が花粉発芽率に及ぼす影響

2011年度   モモ新品種‘ひめっこ’

2011年度   ブドウ新品種‘甲斐のくろまる’

2011年度   巨峰系黒色品種のアントシアニン含量と温度が着色に及ぼす影響の品種間差異 、 、 、 、

2011年度   ブドウ新品種‘ジュエルマスカット’

2011年度   オウトウ垣根仕立て樹における夏季剪定が新梢の光合成活性と13C光合成産物の転流・分配に及ぼす影響

2011年度   スモモヒメシンクイの発育期間,産卵数および生育消長

2011年度   ブドウ枝幹異常症の病名診断および防止対策

2011年度   ベンジルアデニンの休眠期処理および芽傷処理が甘果オウトウ1年生苗木の新梢発生促進に及ぼす影響

2011年度   核果類の加温栽培における受粉作業へのマルハナバチの利用

2011年度   スモモおよびオウトウの開花期における低温許容限界

2011年度   ブドウ‘サニールージュ’の早期ジベレリン処理による省力栽培技術の開発

2011年度   ジベレリンの花穂伸長作用を利用したブドウ巨峰系4倍体品種における摘粒作業の省力化

2011年度   リーフディスク法によるブドウべと病抵抗性の簡易検定

2011年度   果実抽出液を用いた赤ワインの色の濃さの簡易予測法

2011年度   オウトウ新品種‘甲斐オウ果1’の育成

2011年度   赤ワイン向けブドウ新品種‘アルモノワール’

2011年度   赤ワイン向けブドウ新品種‘ビジュノワール’

2010年度   山梨県のモモにおけるウメシロカイガラムシとクワシロカイガラムシの分布

2010年度   ブドウ‘サンセミヨン’の収穫時期の違いが果汁及びワイン品質に与える影響、、、、

2010年度   シアナミド剤処理が甘果オウトウの開花促進に及ぼす影響

2010年度   ブドウ‘ピオーネ’の果粒肥大を目的とした赤色LEDの夜間電照方法の開発

2010年度   ブドウ品種のアントシアニン組成による分類と着色に及ぼす光の影響

2010年度   温暖化に伴うオウトウの生産安定技術の開発

2010年度   山梨県のブドウに発生した葉および果房の細菌性斑点症状

2010年度   山梨県のブドウべと病菌におけるQoI剤耐性菌の分布とメタラキシル耐性菌の出現

2010年度   ブドウ’ロザリオビアンコ’の「かすり症」とチャノキイロアザミウマによる果面被害の識別

2009年度   スピネトラムWDGを用いたオウトウショウジョウバエの体系防除

2009年度   赤色系ブドウ新品種‘サニードルチェ’

2009年度   モモ果肉障害の発生と収穫時期との関係

2009年度   スモモ新品種「サマービュート」「サマーエンジェル」の収穫適期と収穫後の追熟特性

2009年度   巨峰系四倍体品種におけるアントシアニン合成関連遺伝子の時期別発現とアントシアニン蓄積との関係

2008年度   赤ワイン用品種‘アルモノワール’

2008年度   無機養分の過剰蓄積モモ園土壌における被覆尿素肥料を用いた養分含量の適正化、

2008年度   山梨県のブドウにおけるクビアカスカシバとトリバ類の発生

2008年度   ブドウ草生栽培における早期草刈りによる養分競合緩和

2008年度   山梨県におけるオウトウ栽培技術の現状と課題

2008年度   スモモおよびオウトウの開花期における低温許容限界

2008年度   赤色LED光源による夜間電照処理がブドウ‘ピオーネ’の果粒肥大に及ぼす影響

2008年度   スモモ、モモ、オウトウにおける抗酸化活性の品種・系統間差異

2008年度   スモモ品種「ハニーローザ」の自家和合性について

2008年度   ブドウ着色遺伝子座のハプロタイプの組合せは果皮アントシアニン含量に影響する

2007年度   モモ果肉障害の現状と光センサーによる非破壊判別方法の開発、

2007年度   赤ワイン用品種「ビジュノワール」

2007年度   モモハモグリガに対する交信攪乱剤の効果不安定要因

2007年度   核果類ハウス栽培の受粉作業へのマルハナバチの利用(第2報)在来種の利用と経済性の評価

2007年度   ブドウ花穂への早期ジベレリン処理が花穂の伸長と着粒密度に及ぼす影響

2006年度   鶏ふんを利用したブドウ・モモせん定枝の堆肥化技術

2006年度   醸造用ブドウにおける仕立て法の違いが果実品質およびワイン品質に及ぼす影響

2006年度   機能性成分を多く含有する醸造用ブドウの育成に関する研究

2006年度   オウトウ垣根仕立てにおける収量向上法の検討

2005年度   核果類ハウス栽培の受粉作業へのマルハナバチの利用

2005年度   ブドウにおけるべと病耐病性品種育成に関する研究 リーフディスク法を用いたべと病の簡易判定

2005年度   機能性成分を多く含有する醸造用ブドウの育成に関する研究(第2報) 果実抽出液を用いたワイン中のリスベラトロール含量の簡易予測法

2005年度   オウトウ新品種‘甲斐オウ果1号’の特性

2004年度   モモのリンゴコカクモンハマキに対する交信攪乱剤の感受性低下

2004年度   ブドウ栄養障害診断システムの開発

2004年度   スモモヒメシンクイガの発生生態と卵、成虫に対する薬剤の効果

2004年度   機能性成分を多く含有する醸造用ブドウの育成に関する研究(第1報)

2004年度   醸造用ブドウにおける根頭がんしゅ病抵抗性品種育成に関する研究(第1報)

2003年度   ブドウハモグリダニによるブドウえそ果病の伝搬

2003年度   モモ新品種‘夢しずく’

2003年度   スモモ新品種‘サマーエンジェル’‘サマービュート’

2003年度   赤ワインの色の濃さを果汁から予測する方法

2008年度   気候温暖化によるブドウ「デラウエア」の生育ステージの変動予測

2008年度   着色良好で外観と食味が優れるブドウ新品種「ブドウ山梨45号」

2007年度   酒色が優れ、ワイン品質良好な赤ワイン用ブドウ新品種「クリスタルノワール」(系統番号:ブドウ山梨44号)

2007年度   フェロモントラップによるスモモヒメシンクイの発生消長

2007年度   ジベレリンの花穂伸長効果による「巨峰」「ピオーネ」の摘粒作業の省力化

2006年度   山梨県における将来の温度上昇予測とメッシュ地図の作成

2006年度   山梨県の果樹における気候温暖化の影響と将来予測

2005年度   鶏ふんを利用したブドウ、モモせん定枝の堆肥化技術

2005年度   酒色濃厚でワイン品質が優れる赤ワイン用ブドウ新品種候補「ブドウ山梨38号」

2005年度   リーフディスク法によるブドウべと病耐病性の簡易判定

2005年度   強せん定はモモ若木の枯死障害の要因となる

2004年度   大玉で食味が優れるスモモ新品種「サマービュート」、「サマーエンジェル」

2004年度   早生で食味が優れるオウトウ新品種「甲斐オウ果1」

2003年度   早生で食味に優れたモモ新品種「夢しずく」

2003年度   果実抽出液を用いた赤ワインの色の濃さの簡易予測法

2003年度   モモ果肉障害(みつ症)の発生の特徴

2001年度   おうとうの垣根仕立てによる早期成園化と低樹高化

2001年度   形態別窒素のもも葉面吸収の違い

2000年度   もも「浅間白桃」系統間の花粉の有無による落蕾症発症の違い

2000年度   豊産性で酒質の優れた白ワイン用ブドウ新品種「サンセミヨン」

2000年度   豊産性で酒質の優れた白ワイン用ぶどう新品種「サンセミヨン」

1999年度   ぶどう「巨峰」の二期作・二度切り栽培の生産安定に必要な前作と本作の展葉間隔

1999年度   性フェロモン剤を利用したもも害虫の減農薬防除モデル

1999年度   SSR 分析によるブドウの品種識別

1998年度   ブドウハモグリダニによるブドウえそ果病の伝搬

1998年度   ぶどうにおける倍数性の簡易判定法

1998年度   フローサイトメーターによるブドウの倍数性の簡易判定法

1997年度   有機物資材を用いた土壌物理性改善によるハウス栽培ももの樹勢回復

1997年度   黄緑色の種なしブドウ新品種「美嶺」(みれい)

1997年度   早生で紫黒色の種なしブドウ新品種「サマーブラック」

1996年度   ハウスももにおける安定生産園の土壌条件

1995年度   ぶどうえそ果病の伝搬経路

1995年度   ぶどうの早期成園化・省力化を目指した垣根仕立て栽培(マンズレインカット方式)

1995年度   二度切りが早期加温ハウスぶどう「デラウエア」、「キングデラ」の樹勢・花穂着生・果実品質に及ぼす効果

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる