水稲多用途利用のための低投入超多収栽培法の開発

課題名 水稲多用途利用のための低投入超多収栽培法の開発
課題番号 2013022993
研究機関名 農業・食品産業技術総合研究機構
研究分担 吉永悟志
協力分担関係 筑波大学・生命環境学系
株式会社明治・研究本部
新潟県農業総合研究所・基盤研究部
研究期間 2011-2015
年度 2013
摘要 多用途水稲品種等の低投入超多収栽培法に関しては、
a) インド型半矮性水稲品種の「北陸193号」において、育苗期の追肥や育苗ハウス内での透明マルチによる加温が苗丈の確保、移植後の活着促進に有効であることを明らかにした。
b) 「北陸193号」について、緩効性窒素肥料の利用により施肥窒素量を20~40%削減した条件で、目標収量である平年収量の50%増の800kg/10a超を平成25年度も達成した。これは、40日溶出型の肥効調節型肥料を施用することにより分げつ期の窒素濃度が高く維持され、穂数 が増加するためであることを明らかにした。
c) 稲ワラを1,000g/m2相当施用すると初期生育の抑制が見られ、穂数も減少する傾向が見られるものの、幼穂形成期の窒素含有率は高く維持され、一穂籾数の増加により籾数が確保された。これにより、稲ワラ無施用区と同程度の粗玄米収量(約900kg/10a)を得た。
d) 「北陸193号」の湛水直播栽培では、播種時の日平均気温が20℃を超える条件において、催芽籾の表面散播栽培で70%以上の苗立ち率を達成した。
e) イタリアの稲作では、低コスト化の要因として、経営規模が大きいこと以外に、種子、肥料、農機具が日本国内より低価格で、直播栽 培や省力的な栽培管理法をとっていることを明らかにした。
カテゴリ 肥料 育苗 経営管理 栽培技術 直播栽培 水田 水稲 施肥 低コスト 播種 品種 輪作

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる