所属機関名 | 新潟県農業総合研究所 |
---|---|
部局名 | |
連絡先(電話番号) | 0258-35-0805 |
〒 | 940-0826 |
所在都道府県名 | 新潟県長岡市長倉町857 |
URL | http://www.ari.pref.niigata.jp/ |
2021年度 雄性不稔ユリ「ティアラ」から作出した形質転換体への遺伝子逐次導入法の検討
2021年度 メッシュ農業気象データを利用した被覆肥料溶出の推定と営農システムへの実装化
2021年度 田面水の透水を考慮した水田地温の推定法
2021年度 ドローン撮影画像とSfM-MVS処理による水稲倒伏状況の把握
2021年度 コドラート法による乗算優占度(MDR)を用いた水稲雑草発生量の簡易評価
2021年度 「コドラート法」による乗算優占度(MDR)を用いた水稲有機栽培における追加除草基準の策定
2021年度 コドラート法による水稲雑草発生量の簡易評価
2021年度 窒素固定活性上昇のために鉄資材を施用した水田における水稲の養分吸収および収量向上とその持続性
2020年度 黒ボク土壌における尿素由来の一酸化二窒素発生量が被覆尿素由来より多くなる環境要因(大峽広智・廣田早紀・前田征之・白鳥豊)
2020年度 大区画圃場における潅水・落水が作土内水位、土壌溶液および玄米品質の時空間的変動に及ぼす影響(本間利光・石井勝博・水野貴文)
2020年度 水田土壌における鉄還元菌窒素固定の発見・検証と鉄・稲わら添加による増強(増田曜子・石田敬典・山中遥加・Zhenxing Xu・伊藤英臣・白鳥豊・大峽広智・妹尾啓史)
2020年度 鉄資材を施用した水田における窒素固定活性の上昇と水稲の生育及び収量向上(大峽広智・高野諒・増田曜子・伊藤英臣・白鳥豊・妹尾啓史)
2020年度 メッシュ農業気象データを利用した被覆肥料溶出の推定と営農システムへの実装化(本間利光・石井勝博・水野貴文・霜鳥剛広・青木俊貴・石郷岡康史・桑形恒男・大野宏之)
2020年度 フェーン現象がコシヒカリ登熟過程の遺伝子発現に及ぼす影響
2020年度 白未熟粒歩合が異なる米の整粒炊飯米の物性と微細構造との関係
2020年度 特許出願 水田用除草具及び水田雑草防除方法
2019年度 糖含有珪藻土及び糖蜜吸着資材を用いた土壌還元消毒法の紹介
2007年度 新潟県の低地水田土壌における土壌炭素含有率の変化と土壌管理による変動
2007年度 水田地帯における飼料用イネを用いた牛乳の効果的な販売促進方法
2006年度 有機物施用と水管理による水稲の後期栄養の確保
2006年度 グルテンを使用しない米粉パンの製造法
2006年度 大豆「エンレイ」子実水分の簡易測定法
2005年度 Pythium oligandrum MMR2株によるイネもみ枯細菌病および苗立枯細菌病の発病抑制効果
2004年度 実用的な生産情報開示システムの構築・運用とマーケティングへの応用
2002年度 「農産物ネット認証システム(VIPS)」の活用方法
2002年度 大豆栽培における播種同時薬剤(粒剤)条施用方法
2002年度 かんたんに使える単式簿記ソフト「任意生産組合経営管理システム」
2002年度 毛管ポット耕の開発と夏秋トマトの養液管理法
2002年度 売れる野菜の商品開発手法
2002年度 高精度水田用除草機による雑草防除法
2001年度 水稲品種「こしいぶき」の効率的な細胞培養技術
2001年度 イネ単離花粉の効率的な培養方法
2001年度 「こしいぶき」のDNA分析による品種識別
2000年度 茎頂培養とRT-PCR法によるウイルス検定を組合わせたジネンジョのウイルスフリー化
1999年度 簡便かつ高い培養効率が得られる新しいイネ葯培養法
1999年度 水管理自動化システム導入による水田水管理の省力化