多様な地域の飼料生産基盤を最大限活用できる飼料作物品種の育成

課題名 多様な地域の飼料生産基盤を最大限活用できる飼料作物品種の育成
研究機関名 地方独立行政法人北海道立総合研究機構農業研究本部上川農業試験場
研究分担 天北支場・地域技術グループ
研究期間 完H23~25
年度 2013
摘要 目的:各育種場所で育成された牧草系統について、道北地域における適応性を明らかにする。
、結果:アルファルファ;結果(標準品種と比較):「北海5号」は越冬性及び刈取時ステージが並で、乾物収量は年合計及び4カ年合計とも少ない。「北海6号」は越冬性及び刈取時ステージが並で、乾物収量は年合計がやや少なく、4カ年合計が並である。ペレニアルライグラス;「八ヶ岳T-26号、T-27号ともに越冬性及び早春草勢が劣り、1番草の出穂始は同日である。乾物収量は年合計が少なく、4カ年合計が並である。チモシー;「北見30号」は越冬性が並で、出穂始は1日早い。乾物収量は年合計及び3カ年合計のいずれも並である。「北見31号」は越冬性が並で、出穂始は同日である。乾物収量は年合計が並、3カ年合計がやや多い
カテゴリ アルファルファ 育種 飼料作物 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S