課題名 | 水稲複合経営に適応した富山型モモ栽培体系の確立 |
---|---|
研究機関名 |
富山県農林水産総合技術センター |
研究分担 |
園芸研究所 果樹研究センター |
研究期間 | 新H25~27 |
年度 | 2013 |
摘要 | ○ 水稲作業との競合の少ない新たなモモ作業体系を確立する。 、○ 「あかつき」「よしひめ」「なつおとめ」ともに、95%区は他区と比べて収量が少なく、「あかつき」「なつおとめ」では富山県の目標収量2t/10aを下回った。この原因は、本年は開花期以降の低温によって結実率が38~74%と低く、このような条件では、95%区は過剰摘蕾となり着果数が減少したことによると推察された。 、 葉数および新梢、果実品質において、摘蕾程度による差は見られなかった。 、 以上の結果、95%の強摘蕾では過剰摘蕾となり目標収量を下回ったが、90%の摘蕾では、慣行と同等の収量が得られ、予備摘果作業の軽減も可能であることが示唆された。 、 |
カテゴリ | 経営管理 栽培体系 水稲 もも |