課題名 | 6 奥能登の地域資源・特産品目の栽培技 、術確立 、2)秋作カボチャの新栽培法の確立 、1) 春作うねを連続利用した秋作カボチャ 、の不耕起栽培法 、 |
---|---|
研究機関名 |
石川県農林総合研究センター農業試験場 |
研究分担 |
能登特産物 栽培G |
研究期間 | 完H25 |
年度 | 2013 |
摘要 | 目的:秋作カボチャ栽培の圃場準備作業の省力化を図るため、春作うねの連続利用に向けた施肥技術を確立する。今年度は、秋作定植時の植穴基肥施用と秋作における追肥の効果について検討する。 、成果:試験1の初期生育は、6)慣行区と4)CDU短期+中期区が良く、5)LP30+追肥区が劣った。収量は、2)LP40+LP70区、1)LPS160+CDU短期区、4)CDU短期+中期区の順で6)慣行区を上回った。試験2は、追肥有り区が上回った。秋作定植時の基肥植穴施用は、慣行栽培と同等以上の収量を得ることができ、追肥しないことによる収量への影響は認められなかった。 |
カテゴリ | かぼちゃ 栽培技術 省力化 施肥 春作 不耕起栽培 |