温暖地における家畜ふん堆肥の肥効評価法を活用した低コスト飼料用米栽培技術の確立

課題名 温暖地における家畜ふん堆肥の肥効評価法を活用した低コスト飼料用米栽培技術の確立
研究機関名 岐阜県農業技術センター
研究分担 作物部・環境部
研究期間 継H22~26
年度 2013
摘要 目的:家畜ふん堆肥を活用して化学肥料を削減した飼料米栽培技術を開発する。
、計画:1)温暖地平坦部に適した「北陸193号」「もちだわら」の多収栽培のための窒素施肥量、多収条件のための家畜ふん堆肥を用いた減化学肥料技術を検討する。
、2)わら持ち出しの継続条件での土壌養分の変動を検討する。
、成果:1)当該品種が750kg/10aの収量を得るには、12~16kg/10a程度の施肥窒素量が適切であった。鶏糞堆肥を用いた基肥窒素の全量代替および、豚ぷん堆肥を用いたリン酸および加里の全量代替で、化学肥料のみと同等の収量が得られた。
、2)わら持ち出しの継続で土壌中の加里が低下するため、養分収支を踏まえた施肥管理が必要であった。
カテゴリ 肥料 栽培技術 飼料用米 施肥 低コスト 評価法 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる