課題名 | 1 新品種育成試験 、(11) 多数の遺伝子が関与する形質を改良する新しい育種技術の開発(NGB2004)小麦粉の色相に関するゲノム選抜手法の開発と実証、 |
---|---|
研究機関名 |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構農業研究本部北見農業試験場 |
研究分担 |
研究部麦類グループ |
研究期間 | 完 平成25~26年 |
年度 | 2014 |
摘要 | a試験目的:「きたほなみ」並の良粉色系統を効率的に選抜するために、ゲノム全体の遺伝子型情報による粉色予測モデルとそのためのマーカーセットを開発する。北見農試では、そのための材料養成および粉色調査を行う。、 b試験方法:北見農試で育成中の「きたほなみ」後代系統の圃場養成を行い、その生産物をブラベンダーJr.テストミルで製粉し、インフラテックによる小麦粉タンパク質含有率および測色色差計による小麦粉色相の測定を行う。、 c 成績の概要:9組合せ116系統の小麦粉色相に分離が認められたため、ゲノム選抜手法の開発と検証に有用と判断し、東北農研センターに送付した。東北農研センターで有用マーカーの選定を行った結果、小麦粉色相の関連形質である粉色、胚乳色タンパク質含有率のいずれかと関連性を示した領域を多数検出した。、 |
カテゴリ | 育種 小麦 新品種育成 ラベンダー |