水田農業収益力強化に向けた園芸作物の省力・高収益・安定生産技術の確立

課題名 水田農業収益力強化に向けた園芸作物の省力・高収益・安定生産技術の確立
研究機関名 島根県農業技術センター
研究分担 栽培研究部・水田園芸科
資源環境研究部・病虫科
土壌環境科
総務企画部・企画調整スタッフ
研究期間 継R1~3
年度 2021
摘要 ■目的:水田を活用し、キャベツ、タマネギ、ブロッコリー、白ネギ及びアスパラガスの安定多収を可能とする品種・作型の選定と省力栽培技術及び機械化体系を確立し、現地で実証する。また、ミニトマト収益の最大化を可能とする高収益ハウスの仕様や環境制御技術を核とした栽培管理法を明らかにする。
■成果:【キャベツ、ブロッコリー、タマネギの安定生産技術の確立】排水対策、ほ場準備・育苗の省力化、作型や機械収穫に対応した品種選定について、現場タイアップ研究及び所内ほ場にて実施した。また、実需者ニーズに対応した品種や作型、栽培方法を所内及び現場タイアップ研究により実証した。これら実証技術の研究を進めつつ、各研修会等による周知公表により、排水対策早見表による排水対策や優良品種・作型の産地導入、省力育苗方法や省力施肥方法、定植等の機械化技術体系の普及が進んでおり、概ね全国平均以上の収量(*)を達成した(*キャベツ5.0t、タマネギ5.0t、ブロッコリー1.0t)。
【白ネギの実需者ニーズに基づいた省力・安定生産技術の確立】現場での生産拡大に伴い、加工業務用や生食用など幅広い用途に対応した省力・安定栽培技術について令和3年度より検討を開始した。
【施設アスパラガスの省力栽培技術の確立】省力可能な高畝・疎植栽培について、品種比較、施肥・かん水技術及び立茎技術を民間企業との共同研究並びに現場タイアップ研究にて検証、実証中。
【ミニトマトの収益を最大限高める栽培技術の確立】高収益ハウスによる実証栽培を進め、CO2局所施用や細霧冷房による高度制御技術による収量向上技術について、民間企業との共同研究を進め、所内及び現場タイアップ研究にて目標収量15t/10aに向けて検証中である。
カテゴリ アスパラガス 安定栽培技術 育苗 加工 環境制御 機械化 機械化体系 キャベツ 栽培技術 収量向上 省力化 水田 生産拡大 施肥 たまねぎ ねぎ 品種 ブロッコリー ミニトマト

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる