露地ショウガ土壌病害の早期診断技術の開発

課題名 露地ショウガ土壌病害の早期診断技術の開発
研究機関名 高知県農業技術センター
研究分担 病理担当
研究期間 完 H31~R3年度
年度 2021
摘要 <目的>
圃場に入らずにドローンを用いて離れた場所から葉温や色合い等を測定し、それらのデータを元に発病初期の株を見つける技術を開発する。

<研究内容>
1)発病株の早期識別法の開発
2)ドローンを利用した発病株識別技術の開発
3)実証試験

<到達目標>
根茎腐敗病および青枯病を対象として、ドローンに搭載したセンサーを用いて、圃場の外から発病初期の株を発見できる技術を開発する。

<波及効果>
1)発病株の早期発見技術の開発により、土壌病害の被害低減につながる。
2)ドローンを用いたリモートセンシングによる調査が可能となることで、発病調査の省力化が図られる。
3)施設栽培作物なども対象とした、他品目における早期病害虫・生育診断技術の開発につなげることが可能と見込まれる。
カテゴリ 青枯れ病 害虫 施設栽培 しょうが 省力化 診断技術 生育診断技術 ドローン リモートセンシング

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる