小麦の生理機能に及ぼす影響の解明(79)

課題名 小麦の生理機能に及ぼす影響の解明(79)
課題番号 1992000089
研究機関名 農業研究センター(農研センタ)
研究分担 生理品質・麦栽生理研(栽培生理班)
研究期間 継H02~H07
年度 1992
摘要 地球温暖化に伴い,麦の生産力や立地配置が大きく影響を受けると予想されるため,実験的に高温条件を与え,生育量や生育ステージの変化を明らかにした.グリーンハウスにおいて,全生育期間を通して戸外区より1.5℃と2.6℃高い区をつくり大小麦11品種を供試した.高温区では生育が進み,出穂日は21~28日,成熟日は19~25日早まった.同様に幼穂が分化する期日が約29日早まった結果,-2℃以下の最低気温に遭遇する頻度が高まり,早生品種を中心に高率で凍霜害が発生した.また,高温区では全乾物重や子実重は6~20%減少し,稈長は17cm伸びるなど子実生産のためにはマイナス効果が大きかった.
カテゴリ 管理技術 くり 小麦 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる