発生を回避するための施業技術の解明(551)

課題名 発生を回避するための施業技術の解明(551)
課題番号 1993004604
研究機関名 森林総合研究所(森林総研)
研究分担 関西・樹病研
研究期間 継H04~H06
年度 1993
摘要 過去のスギ黒心材およびボタン材の発生要因を把握するため、営林署および公立研究機関からの回答を解析した。黒心材・ボタン材の定義は地域により非常に異なり、両者を混同している場合も見られた。今後の発生要因調査においては改めて分類し定義する必要がある。発生要因としては、黒心材の形成は立地環境に起因し肥沃な多湿地に多い、あるいは特定の品種に多いという意見が多く、ボタン材は枝打や虫害を成因とする地域があった。今後の現地調査では、土壌水分、品種、傷害の有無に注目する必要がある。被害多発地を中心に、営林署と研究機関に対して、立地環境調査や試料採取の可能な林分の選定を依頼した。
カテゴリ 経営管理 品種 ぼたん

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる