環境制御等による病害防除技術の開発

課題名 環境制御等による病害防除技術の開発
課題番号 1994004733
研究機関名 森林総合研究所(森林総研)
研究分担 生物機能・きのこ生研
研究期間 新H05~H06
年度 1994
摘要 トリコデルマ菌の胞子をシイタケの一次発生後、シイタケ菌床に噴霧接種した。二酸化炭素の影響は、高濃度区と通常区で大差無かったが、室内照明に近い2個は同菌の蔓延が少なかった。脱袋直後に胞子液を噴霧した場合、子実体一次発生までの約2週間はトリコデルマの病斑はなく、一次発生後に噴霧した場合は、高い率で病斑が発生した。ヒラタケの細菌病の主要病原菌Pseudomonas tolaasiiの環境依存性試験では、温度・湿度・二酸化炭素濃度について調べたが、病徴発生の違いは見られなかった。培養器中での毒素生産試験では、グリセロール炭素源の最小培地で一細胞当りの培養濾液毒性が一番高く、Kings B培地でもかなり高かったが、グルコース炭素源の最小培地と、トリプトンや酵母エキス等を含む富栄養培地では、培養濾液の毒性はほとんどなかった。P.reactanceを用いたホワイトライン法は簡易で確実なP.tolaasiiの同定法であることを確認した。
カテゴリ 病害虫 遺伝資源 環境制御 しいたけ 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる