沖積土汎用水田における不耕起栽培のための土壌管理技術の確立(114)

課題名 沖積土汎用水田における不耕起栽培のための土壌管理技術の確立(114)
課題番号 1994000123
研究機関名 農業研究センター(農研センタ)
研究分担 土壌肥料・土壌改良研(土壌改良班)
研究期間 継H05~H08
年度 1994
摘要 不耕起導入前の土壌条件として、耕土層の厚さ(20■の深耕、10■の浅耕)と土壌肥沃度(堆肥と土づくり肥料投入の高肥、無投入の低肥)の2要因を取り上げ、不耕起管理に伴う土壌物理性の変化を助長するためにローラー踏圧処理(踏圧、無踏)を組み合わせ、水稲の乾田直播栽培を行った。収量に及ぼす肥沃度水準の影響は「低肥」<「高肥」、耕土層の影響は「浅耕」≒「深耕」、踏圧処理の影響は「無踏」<「踏圧」であった。跡地土壌の気相率は、浅耕区が深耕区より上下層とも低い傾向にあり、特に浅耕踏圧区で大きく低下し、有効孔隙率が小さくなった。
カテゴリ 土づくり 肥料 乾田直播 管理技術 診断技術 水田 水稲 土壌環境 土壌管理技術 不耕起栽培

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S