穀類種子の酵素および酵素阻害剤の探索と特性解明(100)

課題名 穀類種子の酵素および酵素阻害剤の探索と特性解明(100)
課題番号 1994003880
研究機関名 食品総合研究所(食総研)
研究分担 素材利用・穀類特性研
研究期間 継H05~H07
年度 1994
摘要 穀類種子の酵素及び酵素阻害剤の探索及び特性解明を目的とする。5年度はハトムギ種子の抽出タンパク質を、硫安沈澱・熱処理・イオン交換・ゲルろ過によって部分精製した結果、パパインを特異的に阻害する新規のシステインプロテアーゼインヒビター(ハトムギ・シスタチン;CC)を得た。CCは、耐熱性(100℃、30分間処理後で活性を約50%保持)であり、pH5からpH11の範囲で酵素阻害活性が安定であった。SDS-電気泳動・膜転写した精製CCのN末端アミノ酸配列はAGDKSPであり、米シスタチンとは相同性を示さなかった。CCは、貯穀害虫であるコクヌストモドキ(Tribolium castaneum)幼虫の2種類のシステインプロテアーゼに対して阻害活性を示し、種子外来性昆虫や微生物に対する防御機構である可能性を示した。
カテゴリ 害虫 加工 はと麦

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる