強害帰化植物の蔓延防止技術の開発(201)

課題名 強害帰化植物の蔓延防止技術の開発(201)
課題番号 1994002561
研究機関名 東北農業試験場(東北農試)
研究分担 草地・飼料作物研
研究期間 継H05~H08
年度 1994
摘要 雑草の発生状況のアンケート調査を東北地域の全88普及所を対象に実施し、48普及所から回答を得た。発生草種は17科45種におよび、報告の多かったものは、イチビ、ヒルガオ類、アメリカオニアザミ、ヒユ類、オオオナモミ、ヒメジオン、ハルザキヤマガラシ、ハルジオン、カミツレモドキ、ヒレハリソウ、ワルナスビ、アカザ類、カラクサガラシ、アレチウリ、チョウセンアサガオ類、アメリカヤマゴボウ等であった。さらに、イチビについて、トウモロコシの連作畑では成熟して落下した種子等がロータリー耕等により作土層に均一に混和され、そして、主に表層の10cm程度の深さに分布する種子(全種子数の13%程度)が発芽して実生となることを明らかにした。
カテゴリ 病害虫 あさがお 安定栽培技術 ごぼう 雑草 飼料作物 とうもろこし なす 保存・貯蔵

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S