課題名 | 熱帯林の植生の変動機構(20) |
---|---|
課題番号 | 1995004192 |
研究機関名 |
森林総合研究所(森林総研) |
研究分担 |
森林環境北海道・群落研土壌研立地研 |
研究期間 | 継H02~H11 |
年度 | 1995 |
摘要 | タイ・カンチャナブリの熱帯季節林の天然林、二次林、荒廃地での植生パターンの変化と先駆種の個体群動態について調査した。天然林には4種の竹が優占し、二次林には竹・木本先駆種、荒廃地にはバナナ・ユーパトリウム・木本先駆種が優占していた。二次林と荒廃地での木本先駆種は相違し、二次林ではBauhinia viridencens, Sterculia macrophyllaが主な樹種であり、荒廃地では焼き畑跡地に出現する先駆種であるTrema orientallisが優占した。また、B.viridencens, S.macrophylla, Musa acuminataなどの先駆種は有性繁殖と無性繁殖の2つの繁殖様式を持ち、無性繁殖が荒廃地、二次林などの撹乱場所への種の適応戦略であると考えられた。(15-1-1) |
カテゴリ | 植物相 バナナ 繁殖性改善 評価法 |