課題名 | 有機物連用条件における水稲・小麦の栄養診断と施肥技術の確立 |
---|---|
課題番号 | 1995003101 |
研究機関名 |
九州農業試験場(九農試) |
研究分担 |
水田利用・水田土壌研 |
研究期間 | 新H07~H09 |
年度 | 1995 |
摘要 | 暖地水田土壌では有機物分解が速いため無機肥料のみの施用では地力窒素が低下し、作物収量の減少を招く。そこで、わらを水田に還元し、作業の省力化と同時に地力窒素の向上を目的として、稲わら及び麦わらの長期連用を行ってきた。しかし、有機物連用に伴い地力窒素は向上するが、その効率的利用には窒素の発現量及び発現型に基づいた適切な施肥技術の確立が必要である。ここでは、水稲・小麦について生育ステージ毎の栄養診断を行うとともに、高位・高品質生産のための窒素の施肥技術について検討する。水稲では、良食味品種ヒノヒカリを供試し、栽培様式として乾田直播・移植とし、速効性及び緩効性窒素肥料の生育、収量及び品質への影響をみる。 |
カテゴリ | 肥料 栄養診断 乾田直播 小麦 省力化 水田 水稲 施肥 品種 良食味 |