メコンデルタにおける家畜衛生、特に寄生虫病に関する調査・研究

課題名 メコンデルタにおける家畜衛生、特に寄生虫病に関する調査・研究
課題番号 1998004207
研究機関名 国際農林水産業研究センター(国研センタ)
研究分担 畜産草地(家畜衛試主研)
研究期間 単H09~H09
年度 1998
摘要 メコンデルタ地帯における家畜の重要疾病は細菌、ウイルス及び寄生虫などによる感染症であった。寄生虫症の中では豚では消化管内線虫、牛・水牛では肝蛭、消化管内線虫、バベシアやトリパノソーマなどの住血原虫が問題となっていた。疾病に対するワクチネーションや定期的な駆虫は行われている場合も多いが、小規模経営では充分とはいえなかった。と殺場での豚の内蔵の廃棄率は,肺(マイコプラズマや肺虫による肺炎),肝臓(膿瘍など),脾臓,腎臓の順であった。メコンデルタ地帯内の5つの省において、牛55頭、水牛28頭の血液内寄生原虫を調べたところ、牛、水牛ともにタイレリア原虫の寄生が認められ、採材地により感染率は異なったものの平均でそれぞれ9.1%、64.3%と水牛で高い傾向にあった。また、1頭の牛にアナプラズマの寄生が認められた。一方,赤血球数やヘマトクリット値は各個体において大きな差が見られ,赤血球数が500万/mm3を下回る貧血所見を示した個体も見られたが,原虫寄生率との間に明確な関係は認められなかった。外部寄生虫では,牛55頭中10頭にダニの寄生が認められた。これらは主にバベシア原虫の媒介者であるオウシマダニであった。さらに,水牛28頭中4頭にスイギュウジラミの寄生が認められた。
カテゴリ 病害虫 くり 経営管理 飼育技術 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる