課題名 | 温暖地東部向良質水稲品種の育成(214) |
---|---|
課題番号 | 1998000227 |
研究機関名 |
農業研究センター(農研センタ) |
研究分担 |
作物開発・稲育種研(上席) |
研究期間 | 継S56~H10 |
年度 | 1998 |
摘要 | 良食味や新形質、多収性のほか直播適性、縞葉枯病抵抗性やいもち病抵抗性の付与を目標に185組合せの交配を行い、温室および本田で153組合せのF1養成を行った。さらに、222組合せの集団養成、95組合せの個体選抜、281組合せ4154系統の選抜、延べ727系統の生産力検定試験を実施した。その結果、有望系統としては縞葉枯耐病性・良食味の関東178号・関東184号、多収・良食味系統として関東185号・192号、直播適性系統の関東186号・188号・191号、低アミロースの関東194号があげられた。新配布系統としては,早生・良食味・多収の関東196号、中生・良食味・多収・縞葉枯病抵抗性の関東197号、中生の紫黒粳米系統の関東198号を育成した。 |
カテゴリ | いもち病 縞葉枯病 需要拡大 水稲 多収性 多収良食味 抵抗性 品種 良食味 |