超多収もち性大麦品種の育成(234)

課題名 超多収もち性大麦品種の育成(234)
課題番号 1999000240
研究機関名 農業研究センター(農研センタ)
研究分担 作物開発・大麦育種研
研究期間 完H08~H10
年度 1999
摘要 既存もち性大麦品種の収量性を大幅に改善するには、遺伝子雄性不稔を利用したF1雑種品種及び複合交配集団の作出と多収系統の選抜が考えられ、その育種に必要な遺伝子雄性不稔系統の改良、半矮性系統の作出及び採種技術開発を行った。誘発した半矮性突然変異遺伝子は報告例の少ない単因子不完全優性であり、一代雑種品種等の育成に有用である。また大麦野生種H.spontaneum のもつ開花受粉性遺伝子は単因子劣性であった。さらに、雄性不稔系統ともち性系統との交雑F2及び複合交配集団より、もち性雄性不稔及び多収性もち系統を選抜した。これらの系統はF1雑種品種及び複合交配集団育成への利用が可能である。
カテゴリ 育種 大麦 受粉 需要拡大 多収性 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる