微量必須元素ホウ素の細胞壁中での局在化に関する研究(491)

課題名 微量必須元素ホウ素の細胞壁中での局在化に関する研究(491)
課題番号 450
研究機関名 森林総合研究所
研究分担 生物機能・生化研
研究期間 延8~11~(12)
年度 2000
摘要 ホウ素の植物体中での機能を解明する目的で、ホウ素を含む培地(B(+))とホウ素を加えない培地(B(-))で植物を水耕栽培し、ホウ素の分布を調べた。植物の種を問わず、ホウ素はdRG-II-Bとして存在するので、種子が多量に入手しやすく、発芽率が高いカボチャを使用した。カボチャを2週間B(+)の状態で育て、B(-)条件下でさらに1週間育てると、ホウ素欠乏症は根および第2葉以上で顕著に現れた。B(-)条件下で育った細胞中のBはB(+)のものに比べて約1/10に下がり、95%以上のBは細胞壁に局在した。B(+)とB(-)の葉中のカルシウム含有量に差はなかった。
カテゴリ 遺伝資源 かぼちゃ 水耕栽培

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる