スクミリンゴガイの水田における加害行動と繁殖生態の解明(318)

課題名 スクミリンゴガイの水田における加害行動と繁殖生態の解明(318)
課題番号 301
研究機関名 九州農業試験場
研究分担 地域基盤・害虫生態研
研究期間 継9~12
年度 2000
摘要 スクミリンゴガイの繁殖生態の全容を解明し、増殖率の抑制の方策を探求するために、孵化時の性比とその変動要因について調査した。約20ペアを温室内で産卵させ、各卵塊から孵化した貝を室内で50日以上飼育してから雌雄を判別したところ、性比は卵塊によって非常に大きくばらつき、雄または雌のみが生まれた卵塊も見られた。野外で採取した卵塊由来の孵化貝を屋外で飼育した場合にも、卵塊ごとの性比は同様にばらついたが、採集時期を問わず、個体群の平均性比はほぼ1:1であった。性比は産卵ペアごとに極めて一定していたが、性比の遺伝率は低かった。両親のサイズ・飼育密度・孵化率は性比に影響しなかった。
カテゴリ 病害虫 害虫 管理技術 水田 スクミリンゴガイ ばら 繁殖性改善 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S