課題名 | 森林微生物のダイオキシン分解力の把握と処理法の開発(456) |
---|---|
課題番号 | 357 |
研究機関名 |
森林総合研究所 |
研究分担 |
生物機能・微化研 森林生物・腐朽研 |
研究期間 | 止12~(14) |
年度 | 2000 |
摘要 | 農薬中の不純物としてダイオキシン類が含まれる場合があり、これらが散布された農耕地等の拡散防止・除去技術の開発が急務である。本研究においては、野外での汚染土壌の環境修復に食用きのこ、リター分解菌の白色腐朽菌に注目し、ダイオキシン分解能が高い菌株のスクリーニングを行った。スクリーニングは色素脱色法により行い、種苗登録されている食用きのこ(21種類)のうち、ウスヒラタケ、ヒラタケ、シイタケなどで脱色能が高かった。リター分解菌(93種類)は、ニクウチワタケ、スルメタケ、ハタケキノコなどで有効性が示唆された。本課題は森林総合研究所に引き継がれ、13年度はスクリーニング菌による土壌混入法を検討する。 |
カテゴリ | 病害虫 遺伝資源 しいたけ 農薬 わた |