高精度株形成方式による直播栽培技術の体系化(15)

課題名 高精度株形成方式による直播栽培技術の体系化(15)
課題番号 8
研究機関名 東北農業試験場
研究分担 総合研究・総研1
水田利用・(上席1)
研究期間 止10~12~(15)
年度 2000
摘要 複粒化種子を用いた高精度株形成直播方式の体系化を図るために、複粒化種子造粒・播種から収穫までを太田町の営農試験地で実証した。粘土ひも切断方式による複粒化種子造粒は、各部の機械化により、25,000粒/時の能率を実現した。播種作業は傾斜ベルト式播種機を用いて、欠株の減少や播種深の安定化により苗立ちの確保が図られた。「あきたこまち」複粒化種子点播区は、播種量の増大、播種深の安定化により苗立ち数を94~127本確保して、全刈り収量563、599、600kg/10aを得た。複粒化種子点播栽培は散播栽培と比較して苗立ち数、登熟歩合のバラツキが少ない傾向を認めた。本体系の安定化に向けて研究を継続する必要がある。(農研機構-東北農セ)
カテゴリ 機械化 直播栽培 水田 播種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる