排水性改善技術等を核とした水田高度輪作技術システムの経営的評価及び土地利用調整支援方策の解明

課題名 排水性改善技術等を核とした水田高度輪作技術システムの経営的評価及び土地利用調整支援方策の解明
課題番号 2001000245
研究機関名 独立行政法人農業技術研究機構
研究分担 農業技術研究機構 中央農業総合研究センター 北陸総合研究部 農業経営研究室
研究期間 新規2001~2001
年度 2001
摘要 i)大麦-キャベツ-大豆作体系を組み込んだ大規模稲作経営の営農モデル分析を行い、新技術体系の導入(浅層暗きょ、重粘土用耕耘畝立装置の導入、および、クローラ型運搬車の薬剤散布等汎用利用)の結果、キャベツの作付面積を拡大(17%増、1.7ha→2.0haへ増加)でき、所得も増大(大麦・大豆:20万円/2ha、キャベツ:130万円/ 2ha)できることを明らかにした。ii)集団転作における土地利用調整については、耕作者が有利になるような転作助成金と互助金の配分方式に移行していることなど、実体解明にとどまった。今後は、転作団地の設定方法や作付方式を含む土地利用調整の在り方について検討を進める。
カテゴリ 大麦 キャベツ 経営管理 水田 大豆 排水性 薬剤 輪作

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる